週刊「印刷雑誌」

13巻 23号 2022年6月20日
Japan Printer weekly vol.13, no.23

毎週月曜日(休みの場合は翌日)10時発行
◆週刊『印刷雑誌』は,印刷会社に限らず,印刷物を購入する人,印刷に興味がある人を対象にした無料のWebメディアです。
◆紙メディアである技術専門誌の月刊『印刷雑誌』と連携し,印刷に関係した情報を中心に毎週月曜日(休日の場合,火曜日)発行しています。

 

■印刷をたのしむ

キヤノンが父の日プレゼント向けペーパークラフトを公開

キヤノンは6月15日,同社の無料印刷素材サイト「クリエイティブパーク」に,父の日のプレゼント向けの新作として,親子で一緒に作って遊べる車やカメラのミニチュアセットや本型のジオラマブックを公開したと発表した。
https://creativepark.canon/jp/special/miniature_world/index.html

図書印刷,わたせせいぞう複製原画に参画

図書印刷は6月16日,玄光社とアップルファームとの複製原画の販売に関する共同事業に参画し,製品の製造,発送をサポートすると発表した。漫画家のわたせせいぞう氏のアートグッズ「京こよみ —暦を巡る冒険—」複製原画の商品化に際し,展覧会やイベントでの展示販売,Webサイトによるオンライン販売を始める。

DNPアートコミュニケーションズ,古代オリエント博物館イメージアーカイブ

DNPアートコミュニケーションズは6月1日から,古代オリエント博物館(東京・東池袋)の所蔵作品の画像データ貸出サービス「古代オリエント博物館イメージアーカイブ」を始めた。代表的な資料34点の画像データの貸出からスタートし,利用者の要望に応じて点数を増やしていく予定。

高速オフセット,バナナペーパー使用の環境報告書印刷を開始

高速オフセットは6月15日,バナナペーパーを使用した環境報告書の印刷サービスを始めたと発表した。普段は捨てられるバナナの茎に古紙とFSC認証パルプを加えて作ったバナナペーパーは,収穫するザンビアの雇用及び生活資金や教育費に当てられ,森林保護に役立てられる。

共同印刷,無人店舗販売店の実証実験を実施

共同印刷は6月22日まで,東京の京王百貨店新宿店で,セレクトショップ「ブライトマルシェ」を出店し,無人店舗販売や在庫レスによる環境配慮の実証実験を行っている。ストリートアーティスト,バンクシーのタペストリーやクッション,軽量キャリーケースが代表的なブランド「&FLAT」の製品などを取り扱う。店舗では在庫を持たず,QRコードからECサイトによるネットショッピングで購入できる。
https://www.kyodoprinting.co.jp/release/2022/20220613-5884.html

■プロの世界

共同印刷,電子レンジ用蒸気抜き包材を開発

共同印刷は6月14日,「電子レンジ調理用蒸気抜き包材」を開発したと発表した。内容物を充填する工場の設備は変更不要で,フィルムの交換をするだけで蒸気抜きレンジアップ製品を製造することができる。

アドビ,Adobe Creative Clouの大幅なアップデート

アドビは6月14日,「Adobe Creative Cloud」アプリケーションのアップデートを行った。主なものは,Adobe Photoshopに新たに追加されたAI搭載機能とワークフローの拡張や,Adobe Lightroomエコシステム全体における新機能の搭載。

電通プロモーションプラス,バイオプラスチック発売

電通プロモーションプラスは6月16日,バイオプラスチック新材料の研究開発・製造を行う(株)事業革新パートナーズと連携し2021年に開発した100%植物由来バイオプラスチック「PLANEO」について,同社海外拠点を中心としたサプライチェーンを構築し,量産体制下における販売を始めたと発表した。

共同印刷,スマホにかざして楽しむIC製品を開発

共同印刷は6月16日,ソニーのFeliCaセキュアID機能を搭載したIC製品「コンテンツキャリア」を開発したと発表した。利用者はスマートフォンなどのNFCリーダを読み取り端末として本製品にかざすと,オンラインサービスの提供を受けることができる。

IGAS,7月に出展説明会

国際総合印刷テクノロジー&ソリューション展IGASが11月24~28日,東京ビッグサイトで開催されるが,事務局は次の予定で出展説明会を開く。7月27日,東京ビッグサイトで。7月28日,大阪・大国町のモリサワで。

光文堂,新春機材展出展申込受付開始

光文堂は,2023年1月25・26日にポートメッセ名古屋で「PrintDoors2023 第59回光文堂新春機材展」を予定している。この度,出展申込受付を始めた。一コマ当たり間口3m×奥行3m×高さ2.4m,14万3000円。展示会予定小間数350。

■印刷・デザイン・出版・イメージング関連イベント案内

6月24日,リコージャパンが印刷会社に対する本音のセミナー

リコージャパンは6月24日,「企業の印刷物発注担当者500人に聞きました!:今,そしてこれから印刷会社に求めることは何? 大公開セミナー」をテーマにオンラインセミナーを開く。企業の印刷物発注者500人へのアンケート調査をもとに,発注担当者の生の声を解説,「求めていること」と「それに対応すべきこと」への解決案を紹介する。定員200人。参加無料。
https://printing.ricoh.co.jp/useful_info/seminar_s00060.html

6月27日・7月1日,共同印刷が昼食トレンドと容器包装のセミナー

共同印刷は6月27日・7月1日,「食卓画像データで徹底分析!テレワーク時の昼食トレンドとは」をテーマにオンラインセミナーを開く。同社のマーケティングサービス「リア食」より,最近の食卓画像から読み取れる在宅ランチの動向を把握するとともに,新たな利便性を創出する容器包装を解説する。参加無料。両日とも同内容。
https://tmwl.kyodoprinting.co.jp/seminar_landi_202207

7月6~8日,ビッグサイトでJapanマーケティングWeek

第14回「Japan マーケティングWeek 夏」が7月6~8日,有明の東京ビッグサイトで開かれる。主催はRX Japan。販促EXPO,Web・SNS活用EXPOなどの複合展。入場料5000円,事前登録等で無料。
https://www.marketing-week.jp/summer/ja-jp.html

7月6日~8日,ビッグサイトで国際文具・紙製品展

国際文具・紙製品展(ISOT)が7月6~8日,有明の東京ビッグサイトで開かれる。主催はRX Japan。入場料5000円,事前登録等で無料。
https://www.isot.jp/

7月15日~10月18日,日本フォーム印刷工業連合会がダイレクトメールのセミナー

日本フォーム印刷工業連合会は7月15日~10月18日,全3回で「ダイレクトメールの基本と,実務の進め方:ダイレクトメールを事例から学ぼう」をテーマにオンラインセミナーを開く。各回の内容は,7月15日「ダイレクトメールの役割と基本を知ろう」,9月7日「DM制作の手順とポイント」,10月18日「データ分析やデジタル印刷を活用した最新事例」。定員100人。参加無料。問合せは同連合会(電話03-3551-8615,メールinfo.jbfa@jfpi.or.jp)

10月13・14日,日本画像学会が4DFFコンファレンス

日本画像学会は10月13・14日,オンラインと山形市のやまぎん県民ホールで,これまでの3D造形・再現技術を超えていく新しい価値創造を目指した研究・開発の成果を発表するコンファレンス「4DFF(Conference on 4D and Functional Fabrication 2022)」を開く。
https://sig4dff.org/conference/2022/

 

 

月刊『印刷雑誌』最新号のご案内

2022年7月号【 特集:産業用インクジェットの今 】(6月20日発行)

インクジェット(IJ)印刷は今や、商業印刷用もあれば、シール・ラベル用、軟包装用、サイン・ディスプレイ用、捺染用、プリンテッドエレクトロニクスと、多岐の分野で使われる技術になりました。IJは、とくにインクという材料面から、まだまだ技術革新が進んでいるようで、関係する人は、常に最新情報を把握していなくてはならないでしょう。
今月号は、IJのインクの動向、水性インクの開発、機械の技術解説などについてメーカーから解説をいただきました。

2022年7月号

 

週刊「印刷雑誌」

編集     古性基樹
編集・発行人 中村幹
発行所    株式会社印刷学会出版部

 

 

 

◆印刷学会出版部WEBショップ

販売中の全商品はこちらから購入いただけます。http://japanprinter.thebase.in/

◆WEBマガジン『週刊 印刷雑誌』会員募集中!(登録無料)

ご希望の方には,発行の都度お知らせのメールをお送りいたします。

 

『週刊 印刷雑誌』では,テキストでの「一口宣伝広告」も募集しております。(5,500円~/税込) お申し込みやお問い合わせは shukan@japanprinter.co.jp まで。

◆フェイスブックでも情報収集を!

印刷学会出版部のフェイスブックで,業界ニュースなどをタイムリーに発信しています。どうぞご利用ください。http://www.facebook.com/JapanPrinter

◆印刷学会出版部のツイッターアカウント

@PrinterJapan ぜひフォローお願いします!