週刊「印刷雑誌」
16巻
21号
2025年6月2日
Japan Printer weekly
vol.16,
no.21
毎週月曜日(休みの場合は翌日)10時発行
◆週刊『印刷雑誌』は,印刷会社に限らず,印刷物を購入する人,印刷に興味がある人を対象にした無料のWebメディアです。
◆紙メディアである技術専門誌の月刊『印刷雑誌』と連携し,印刷に関係した情報を中心に毎週月曜日(休日の場合,火曜日)発行しています。
■印刷をたのしむ
大日本印刷,銀座でgggBooks特集展
大日本印刷は8月28日まで,東京・銀座のメゾン・デ・ミュゼ・デュ・モンドで「gggBooks特集 グラフィックデザインの百科事典」展を開いている。ギンザ・グラフィック・ギャラリーでの展示作家の代表作を紹介する書籍「gggBooks」シリーズの140号を記念し,第1号から最新刊までを展示販売するほか,登場するグラフィックデザイナーの関連グッズも揃え,書籍と合わせて紹介する。入館無料。
千修,9月15日までイラスト・写真コンテスト作品募集
千修は第22回「千修イラスト&写真コンテスト」の作品を9月15日まで募集している。テーマはイラスト部門が「やさしい世界」,写真部門が「Life with Color:色のある生活」。未発表作品で,プロ・アマ問わず16歳以上が応募できる。グランプリ作品は賞金20万円。受賞作品は2026年1月下旬~2月上旬に作品展で展示される。
https://www.senshu-g.co.jp/sustainability/lohas/
Arcty,LINEから注文できる缶バッジ印刷開始
Arcty(株)は5月,1個から注文できるオリジナル缶バッジ製造サービスで,LINEアプリから画像送信だけで缶バッジが作成可能な「LINEから缶バッジ」を始めた。缶バッジアークLINE公式アカウントの友だち登録をすることで注文が始められ,印刷結果のイメージも確認できる。
モリサワ,フォント提供の万博パビリオンに100万人来場
モリサワがフォントを提供する大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」の来場社数が5月28日に100万人になり,パビリオンのステージで記念セレモニーが開催された。パビリオン内のサインには、同社の見出ゴMB31,太ゴB101,ゴシックMB101 B,UD新ゴ ハングルなどのフォントが採用されている。
■プロの世界
日本HP,大判プリンター
日本HPは,大判プリンター「HP Latex」シリーズのR530(ボード,ロール素材対応)を5月29日に,屋外・屋内アプリケーション向けの730,830,ホワイトインク搭載の730W,830Wを秋以降に発売する。全機種にピクセル単位で色を調整できる機能があり,内蔵の分光光度計で,色の一貫性を保ち,カラープロファイルを作成できる。上位機種のHP Latex 830Wが464万900円。
京セラ,空冷式UV LED光源発売
京セラは6月,小型の空冷式UV LED光源「G7Aシリーズ」を発売する。120×52×151mmサイズで,既存のシリーズと比べ設置面積を減らしつつ,30mmの照射窓サイズを確保し硬化性能を維持した。光源は照度20W/cm2(照射距離0mm),積算光量は400mJ/cm2(50m/分)で,水冷式と同程度の高速硬化性を持ち,ユニット構造のよる連結で120mmから2400mmまでの照射幅に対応する。
3beat,人財シェアプログラム開始
人材マッチングの(株)3beatは5月28日,印刷業界の「人財シェアリングプログラム」を始めたと発表した。会社ごとの繁忙日や閑散日などのずれを活用し,相互に人財を業務委託で補完しあうことで稼働率の向上を図る。
ビジュアル・プロセッシング・ジャパン,6月12日に編集システムのセミナー
ビジュアル・プロセッシング・ジャパンは6月12日,「いま,編集・制作に必要なDXとは:業務効率化と多メディア展開の実現」をテーマにオンラインセミナーを開く。コンテンツの制作・配信からアーカイブ管理までの効率化,編集者の原稿入稿や進行管理などの業務負荷を削減するオンライン編集システム「WoodWing Studio」について解説する。
https://www.vpj.co.jp/seminar/detail.html?id=90
日本印刷技術協会,6月13日に総会
日本印刷技術協会は6月13日,東京・杉並区の同協会で総会を開く。
■印刷・デザイン・出版・イメージング関連イベント案内
8月7日まで,六本木で「日本のグラフィックデザイン」展
六本木の東京ミッドタウン・デザインハブは8月7日まで,「日本のグラフィックデザイン2025」展を開いている。日本グラフィックデザイン協会会員による1年間の優れた仕事や作品をまとめた年鑑『Graphic Design in Japan』から約300点を実物と映像で展示する。入場無料。
https://www.designhub.jp/exhibitions/gdj2025
6月4~5日,松井製作所がスマート物流のウェビナー
松井製作所は6月4~5日,物流に関する課題解決のオンラインセミナーイベント「スマート物流Webinar Week2025」を開く。
https://webinarweek.net/ww/202506SL/
6月9日,クリーク・アンド・リバー社がオンラインでデザイン基礎のセミナー
クリーク・アンド・リバー社は6月9日,「大好評につき再演!2025年度版 デザインの基礎知識Vol.2クリエイターが知っておきたいタイポグラフィの知識」をテーマにオンラインセミナーを開く。2024年に実施したデザインの基礎知識に関するセミナーの再演版となる。定員60人。視聴無料。
https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/160625/
6月28日~10月19日,本と活字館で活版テーマの絵本展
大日本印刷は,東京・市谷の活版印刷と本づくりをテーマとした文化施設「市谷の杜 本と活字館」で6月28日~10月19日,企画展「ギャビー・バザン デザインのアトリエ 活版印刷」を開く。フランスを拠点に活動するアーティスト,ギャビー・バザン氏の絵本『Le Typographe』(日本語版『デザインのアトリエ 活版印刷』グラフィック社2023年発行)を題材に,絵本のスケッチや下絵を展示,色ごとに下絵を描いていくバザン氏の制作手法を紹介する。入場無料。
https://ichigaya-letterpress.jp/gallery/000458.html
◆月刊『印刷雑誌』最新号のご案内
2025年6月号【 特集:色の周辺 】(5月20日発行)
今月号は、色に関する話題として,CCM(Computer Color Matching)ソフトや,RGB印刷などでも知られるECG(Expended Color GamutまたはExtended Color Gamut)のフローとシミュレーションを用いた仕組みの解説をします。
週刊「印刷雑誌」
編集 古性基樹
編集・発行人 中村幹
発行所 株式会社印刷学会出版部
◆印刷学会出版部WEBショップ
販売中の全商品はこちらから購入いただけます。http://japanprinter.thebase.in/
◆WEBマガジン『週刊 印刷雑誌』会員募集中!(登録無料)
ご希望の方には,発行の都度お知らせのメールをお送りいたします。
https://www.japanprinter.co.jp/inquiry/
『週刊 印刷雑誌』では,テキストでの「一口宣伝広告」も募集しております。(5,500円~/税込) お申し込みやお問い合わせは shukan@japanprinter.co.jp まで。
◆フェイスブックでも情報収集を!
印刷学会出版部のフェイスブックで,業界ニュースなどをタイムリーに発信しています。どうぞご利用ください。http://www.facebook.com/JapanPrinter
◆印刷学会出版部のX(ツイッター)アカウント
@PrinterJapan ぜひフォローお願いします!