週刊「印刷雑誌」
16巻
9号
2025年3月3日
Japan Printer weekly
vol.16,
no.9
毎週月曜日(休みの場合は翌日)10時発行
◆週刊『印刷雑誌』は,印刷会社に限らず,印刷物を購入する人,印刷に興味がある人を対象にした無料のWebメディアです。
◆紙メディアである技術専門誌の月刊『印刷雑誌』と連携し,印刷に関係した情報を中心に毎週月曜日(休日の場合,火曜日)発行しています。
■印刷をたのしむ
グラフィック,グッズ作成シミュレーターにフルカラータオル印刷追加
グラフィックは2月24日,オリジナルグッズの完成イメージを確認できるWebサービス「スマプリグッズシミュレーター」に,フルカラータオル印刷を追加したと発表した。シミュレーターでは写真をアップロードしたり,文字や色を編集することでオリジナルデザインのグッズを制作し,完成イメージをその場で確認できる。
高速オフセット,間伐材使用の木製ノベルティグッズ印刷開始
高速オフセットは2月25日,間伐材のヒノキ素材を使用した印刷サービス「木製ノベルティグッズ」を始めたと発表した。日本の森林資源を活用し,森を守る取り組みへと繋げる。彫刻やカラー印刷に対応し,製品事例として,木製スタンドやキーホルダー,立体式コースターなどを提案する。
キヤノン,モバイルインクジェットプリンター発売
キヤノンは3月中旬,モバイルプリンター「TR163」を発売する。本体サイズは約322×185×66mm,重量約2.1kgで,持ち運びや限られたスペースで活用できる。別売りの外付けバッテリーでの使用や,USBケーブルでの充電にも対応する。また,プリンター内に保存したデータを直接印刷できる定型文書プリント機能を持ち,帳票などを素早く印刷することが可能。オープン価格。
TOPPANクロレ,長文AI音声制作システム発表
TOPPANクロレは2月26日,日本語長文AI音声制作システムを開発したと発表した。日本語に適した間合いや,アクセントを踏まえた読上げ内容をテキスト上で可視化し音声内容を調整でき,AI音声生成サービスとの連携で,高品質で迅速な日本語長文のAI音声が制作可能。また,同社は本システムを活用し,出版社や新聞社などが発行する書籍や教材など,幅広い用途で高品質で効率的なオーディオブック受託制作事業を始める。
大日本印刷,絵柄を組み合わせられるセル画風グッズを発売
大日本印刷は3月3日,絵柄を自由に組み合わせられるグッズ「DNPセル画風アート」を発売した。A4判の透明フィルムにキャラクターや背景が印刷され,好きな順序で自由に重ね合わせて楽しめる。作品の垣根を越えた組み合わせや,各種表現効果のシートと合わせることもでき,作品を飾るためのアクリルスタンドも発売する。製品は透明プラスチックフィルムの層構成と印刷インクの組み合わせの工夫により,意匠性が高く,貼り付きにくいセル画を実現した。
TOPPAN,鉄道ファン向けメタバース開発
TOPPANは2月21日,鉄道ファン向けメタバース「鉄バース」を開発したと発表した。メタバース上のジオラマ空間で,好きな風景の中にリアリティのある3D鉄道車両を走らせたり,撮影したりするなど自由に鉄道を楽しむことができる。4月11日までのβ版公開中に,鉄道風景を撮影した写真作品を募集する「鉄道情景コンテスト」を開く。
吉田印刷所,大阪の文具博2展に出展
吉田印刷所(新潟県五泉市)は,3月5~10日に阪急うめだ本店で開かれる「阪急 文具の博覧会2025」と,3月6~9日に大阪南港ATCホールで開かれる「文具女子博in大阪2025」に出展する。メジェド&歴史柄コーナーを設け,封筒や包装紙などのペーパーアイテムや,多彩な柄が楽しめるデザインペーパーを販売する。
■プロの世界
エプソン販売,2月25日にエコソルベントインクプリンター発売
エプソン販売は,2024年12月に発表したエコソルベントインク搭載プリンター「SC-S9150」を2月25日に発売する。11色モデルの「SC-S9150」が298万円,測色器とのセットモデル「SC-S91SD」が304万円。
キヤノン,A3ノビ対応IJプリンター発売
キヤノンは3月中旬に,ハイアマチュアフォトグラファー向けA3ノビ対応10色顔料インク搭載「imagePROGRAF PRO-G2」を発売する。200年の印刷物耐光性や耐擦過性の強化が特長。また透明インクにより,光沢,半光沢紙でも照明や角度などに左右されない色を再現できるほか,マットブラックインクによりファインアート紙に対し深みのある黒を表現可能。オープン価格。
キヤノン,大容量タンクIJプリンター発売
キヤノンは3月中旬に,大容量タンク搭載のビジネス向けインクジェットプリンター「GX7130」「GX5130」を発売する。A4判に黒のインクタンク1本で約9000ページ,カラーのタンクで約2万1000ページの印刷が可能。給紙カセットは1段で250枚の普通紙を搭載でき,背面給紙トレイで窓付き封筒やポスター,長尺POP,ラベル紙などに対応する。顔料インクを採用し,コントラストを向上させる画像処理技術で普通紙の印刷品質を高めた。オープン価格。
ミマキエンジニアリング,捺染IJプリンター発売
ミマキエンジニアリングは4月,捺染インクジェットプリンター「Tx330-1800」「Tx330-1800B」を発売する。専用の捺染顔料と昇華染料で素材に直接印刷でき,ほぼ水を使用せずに捺染工程を行える。天然繊維,再生繊維,化学繊維の生地に対応するほか,昇華染料はポリエステル生地へ染色できる。プリントする基材(生地または転写紙)に応じてプリント機構をオペレーターが簡単に切り換えられ,小ロットの製作にも適している。Tx330-1800は451万円,Tx330-1800Bは660万円。
アドビ社,モバイル版Photoshop提供開始
アドビ社は2月25日,iPhone版Adobe Photoshopの提供を始めた。レイヤーやマスクなど,代表的な画像処理やデザインツールをモバイルデバイス向けに最適化した。利用料は既に提供されているweb版とともに,現在のAdobe Photoshopプランに含まれる。Android版は近日提供予定。
SCREENグラフィックソリューションズ,ヒラギノフォントの価格改定
SCREENグラフィックソリューションズは4月1日,ヒラギノフォントを価格改定する。ダウンロード製品は現行価格から20%引き上げ,「ヒラギノボリュームライセンス30-49」は1ライセンスあたり現行の6160円から7370円になる。
太成二葉産業,表面処理加工技術展に出展
太成二葉産業(大阪)は,3月7日に堺筋本町の大阪産業創造館で開かれる「表面処理加工技術展2025」に出展する。特殊印刷技術を活用した表面処理の可能性を提案する。入場無料。
リコージャパン,3月7日にpage2025アフターイベント
リコージャパンは3月7日,東京・芝公園の同社でpage2025のアフターイベントを開く。同社ブースで紹介した商用印刷の顧客やパートナー会社との共創による印刷現場の変革実現に貢献するソリューションやサービス,事例を詳しく解説する。また,同会場で「いまさら聞けない!印刷業界のための生成AI超基礎」をテーマにセミナーを行う。入場無料。
https://event.ricoh.co.jp/public/seminar/view/54659#/
リコージャパン,3月12日にオンラインで印刷DXセミナー
リコージャパンは3月12日,「人手不足解決に繋がる“印刷ミス&業務負荷削減”の手法」をテーマにオンラインセミナーを開く。印刷指示を自動化する小さなDXについて,実演を交えて解説する。参加無料。
https://printing.ricoh.co.jp/useful_info/seminar_s00117.html
ミリアド,3月13・27日に印刷付加価値のセミナー
ミリアドは3月13・27日,「印刷物にプラスαで受注金額が2倍に!官民連携でスタンプラリーが今アツい理由」をテーマにオンラインセミナーを開く。人を集めて回遊させ,観光地でお金を消費してもらいやすいイベントとして人気が高いスタンプラリーに関する印刷会社の提案,受注の方法や事例を紹介する。参加無料。
https://www.miliad.co.jp/news.html
印刷技術懇談会,3月21日に生成AI勉強会・朝日新聞社見学会
印刷技術懇談会は3月21日,東京・築地の朝日新聞社で「生成AI勉強会&朝日新聞社 見学会」を開く。生成AI全般に関しての最新動向の解説のほか,朝日新聞社の社内見学などを行う。参加費2000円。
https://ingikon531.peatix.com/view
電通,メディアコンテンツ指標化機能を強化
電通は2月25日,メディアが提供する情報や体験が生活者に与える心理的影響を指標化する「メディアコンテンツ エンゲージメントスコア」の機能を強化し,メディアコンテンツへの熱中度の高さと,購買検討プロセスの関係性を分析できるようにしたと発表した。この強化により,到達率に加え,各メディアの特徴や熱中度をはじめとするユーザーと各メディアの心理的関係性を踏まえたプランニングが可能となった。
セイコーエプソン,ドイツSUSS社と協業
セイコーエプソンは2月25日,プリンテッドエレクトロニクス産業向けシステムなどを製造するドイツのSUSS社と協業を始めたと発表した。エプソンのPrecisionCoreプリントヘッドをSUSSの主力デスクトップ型インクジェット評価機に搭載する事で,インクジェットプロセス,アプリケーション,材料の研究開発機能を強化し,インクジェット技術の応用領域を拡大する。
■印刷・デザイン・出版・イメージング関連イベント案内
3月7日,雅叙園東京でデータマネジメントのセミナーイベント
日本データマネジメント・コンソーシアムとインプレスは3月7日,目黒区のホテル雅叙園東京で複数セミナーのイベント「データマネジメント2025:“Data as a Product”の時代へ」を開く。データ活用に関する2つの基調講演と45のセミナーを行う。定員1200人。入場無料(事前登録制)。
https://event-entry.net/dm2025/
3月26~28日,ビッグサイトでファッションワールド展
サステナブルファッションや生地,素材,副資材の専門展「ファッションワールド東京」展が3月26~28日,有明の東京ビッグサイトで開かれる。アジアの縫製・生産工場EXPO,生地・素材EXPOなど8展で構成。主催はRX Japan。入場無料(事前登録制)。
https://www.fashion-tokyo.jp/spring/ja-jp.html
◆月刊『印刷雑誌』最新号のご案内
2025年3月号【 特集:インクジェット最前線 】(2月20日発行)
インクジェットインクとマーキング市場や、溶剤系インクと水性レジンインクの双方の利点を兼ね備えたレジンインク、軟包装用インクジェットの市場性と技術、入門的なインクジェットヘッドの原理、用紙の蛇行補正技術、インクジェット印刷という出力側の前工程としてプリプレス側の話などを解説いたします。
週刊「印刷雑誌」
編集 古性基樹
編集・発行人 中村幹
発行所 株式会社印刷学会出版部
◆印刷学会出版部WEBショップ
販売中の全商品はこちらから購入いただけます。http://japanprinter.thebase.in/
◆WEBマガジン『週刊 印刷雑誌』会員募集中!(登録無料)
ご希望の方には,発行の都度お知らせのメールをお送りいたします。
https://www.japanprinter.co.jp/inquiry/
『週刊 印刷雑誌』では,テキストでの「一口宣伝広告」も募集しております。(5,500円~/税込) お申し込みやお問い合わせは shukan@japanprinter.co.jp まで。
◆フェイスブックでも情報収集を!
印刷学会出版部のフェイスブックで,業界ニュースなどをタイムリーに発信しています。どうぞご利用ください。http://www.facebook.com/JapanPrinter
◆印刷学会出版部のX(ツイッター)アカウント
@PrinterJapan ぜひフォローお願いします!