週刊「印刷雑誌」

15巻 48号 2024年12月16日
Japan Printer weekly vol.15, no.48

毎週月曜日(休みの場合は翌日)10時発行
◆週刊『印刷雑誌』は,印刷会社に限らず,印刷物を購入する人,印刷に興味がある人を対象にした無料のWebメディアです。
◆紙メディアである技術専門誌の月刊『印刷雑誌』と連携し,印刷に関係した情報を中心に毎週月曜日(休日の場合,火曜日)発行しています。

 

■印刷をたのしむ

グラフィック,Webデザイン作成サービスにマスキングテープ追加

グラフィックは12月5日,印刷物をWeb上で作成できるサービス「スマプリデザイン」にマスキングテープ印刷を追加したと発表した。アップロードしたイラストや,文字,図形ツールを使ったデザインを自由にレイアウトして印刷注文できる。テープ幅は15~50mmの6種類,長さは5mと10mを選べる。

■プロの世界

パイ インターナショナル『タイポグラフィ60の視点と思考』発行

パイ インターナショナルは12月20日,『タイポグラフィ60の視点と思考』を発行する。クリエイター60人が手法やカテゴリーを60に細分化し,それぞれの専門領域と豊富な経験から語るデザインの思考と,制作ポイントを作品事例とともに解説した。日本タイポグラフィ協会著。B5判,272ページ。3190円。

富士フイルムBI,5色印刷のプロダクションプリンター発売

富士フイルムビジネスイノベーションは2025年1月20日,デジタル印刷機「Revoria Press」シリーズの1パスで5色印刷可能なEC2100S,SC285Sと,4色印刷モデルのEC2100,SC285を発売する。5色機はCMYKトナー4色に加え特色1色を搭載でき,印刷速度は100ページ/分,4色機は85ページ/分。対応する用紙は,厚さ52~400g/m2,用紙サイズ90×146~330×1300mm。上位機種のEC2100Sが2680万円。

理想科学工業,パッケージ印刷向けインクジェット機発売

理想科学工業は12月10日,小ロットの段ボールやクラフト袋,紙器などのパッケージ向けのインクジェット印刷機「Integlide S3411/S3211」を発売した。最大310mm幅でオンデマンドのカラー印刷ができる。搬送装置と組み合わせることで,さまざまなパッケージへ印刷でき,従来フレキソ印刷やマーキング印字,シールラベル貼付などの複数必要だった工程も1工程で製作できる。オープン価格。

エプソン販売,64インチエコソルベントインクプリンター発売

エプソン販売は2025年春に,エコソルベントインク搭載プリンター「SC-S9150」を発売する。従来機から印刷速度が最大11%向上し,グリーンインクの追加で色域が最大19%拡大した。11色モデルの「SC-S9150」が298万円,測色器とのセットモデル「SC-S91SD」が304万円。

京セラ,カラープリンターと複合機発売

京セラドキュメントソリューションズジャパンは12月9日,カラーA4判のプリンター「ECOSYS PA2600cwx」と複合機「ECOSYS MA2600cwfx」を発売した。出力速度はカラー,モノクロ共に26枚/分,本体サイズは複合機が幅410×奥行き416×高さ457mm,プリンターが幅410×奥行き410×高さ329mm。無線LAN機能を標準搭載し,5GHz帯の高速通信に対応する。また,長寿命技術によりトナー以外の消耗部品の交換頻度を最小限に抑え,ランニングコストを低減できる。オープン価格。

エデュプレス,販促やビジネスツールの管理・出荷サービス開始

エデュプレスは12月10日,カタログ・パンフレット,ノベルティなどの販促ツールや,教材・テキスト,定型書類などのビジネスツールの管理・出荷ができるオンラインサービス「EPORS(エポルス)」を始めた。同社の倉庫で販促物などを一括管理し,出荷や発送依頼ができるほか,オンデマンド印刷で作成できる。

印刷産業青年連絡協議会,12月18日に感謝の集い

印刷産業青年連絡協議会は12月18日,東京・池袋のゼウス・エンタープライズ貸会議室で感謝の集いを開く。

印刷技術懇談会,12月20日に日本HPの見学会

印刷技術懇談会は12月20日,東京・大田区のHP東京グラフィックスエクスペリエンスセンター(デモセンター)で「HP Indigoのグローバルでの現在地(Drupa2024含め)」をテーマに見学会を開く。参加費2000円。
https://ingikon528.peatix.com/event/4229465/

ホリゾン・ジャパン,2025年2月5~7日に船堀で内覧会

ホリゾン・ジャパンは2025年2月5~7日,東京・船堀の同社で製本機の展示などを行う「ホリゾン・スマートソリューションフェアin船堀」を開く。

グローバルグラフィックス,2025年2月19日に池袋でAIと印刷のセミナー

グローバルグラフィックスは2025年2月19日,東京・池袋のサンシャインシティで開かれるpage展で「AIが切り拓く産業用印刷の新時代」をテーマにセミナーを開く。「印刷技術の専門知識が年々低下しているという課題に対し,インテリジェントなソフトウェアソリューションがどのようにこの問題を解決し,未来の印刷業界を支えるかを探る。参加無料。

日本印刷学会,2025年2月28日にオンラインでデジタル印刷のシンポジウム

日本印刷学会は2025年2月28日,P&I研究会シンポジウム「デジタル印刷の活用事例」をオンラインで開く。紙メディア以外へのデジタル印刷,デジタル印刷を用いた一貫印刷プロセスの事例を紹介する。定員200人。参加費は,会員5000円,非会員8000円,学生・教職員1000円。
http://www.jspst.org/event/250228.html

リコージャパン,プリンティングイノベーションセンター移転

リコージャパンは12月11日,プリンティングイノベーションセンターを東京・田町から港区の本社事業所へ移転した。新センターでは製品や印刷物サンプル,事例紹介などを前工程から後工程までの一連の流れのなかで展示するほか,DXや自働化ソリューションのデモを通じた体験コーナー,製品導入前の印刷運用を試すスペースなどを設ける。105-8503東京都港区芝3-8-2芝公園ファーストビル4F・12F。

■印刷・デザイン・出版・イメージング関連イベント案内

2025年1月31日まで,電子出版制作・流通協議会が出版流通セミナーを配信

電子出版制作・流通協議会は2025年1月31日まで,「“ちょうどいい”小ロット生産が,これからの出版流通の課題を解決する!」をテーマにオンラインセミナーを配信している。12月2日に開かれた同セミナーのアーカイブ配信となる。出版サプライチェーンの現状の説明と,小ロット・オンデマンド出版流通に関する関係者がセミナーとパネルディスカッションをを行う。参加無料。
https://aebs.or.jp/seminar20241202.html

2025年2月3日まで,日本デザイン振興会がデザイン研究の助成事業募集

日本デザイン振興会は2025年2月3日まで,国内のデザイン振興活動に関する助成を通じた活性化を目的とした「デザイン助成プログラム」の研究・事業を募集している。対象分野は,デザインと企業などの経営に関する「デザイン研究」と,デザインを通じた地域づくり,まちおこし,教育の「デザイン振興」。各分野2件が採択され,助成金額は50万円。
https://www.jidp.or.jp/ja/education/design-grant

12月23日,金沢工業大学が造本家の新島龍彦氏トークイベント

金沢工業大学五十嵐威暢アーカイブは12月23日,オンラインと石川県野々市市の金沢工業大学でトークイベント「新島龍彦“造本家の仕事:ことば,イメージ,物語をかたちへ”」を開く。造本家の新島龍彦氏が造本家という仕事と作品などについて語る。定員は現地会場20人。
https://igarashiarchive.jp/learning/1226/?lang=ja

2025年1月23日~2月19日,STRUQTUREが事業承継のセミナー

(株)STRUQTUREは2025年1月23日~2月19日,書籍『未来をつくる事業承継 本質は受け継ぐ,手段は変える』の出版記念セミナーを各地で開く。著者が書籍のエッセンスを解説し,開催地域のコーディネーターによる事業承継に関する専門的な資金繰り,リスクマネージメントなどのミニレクリエーションを行う。会場は,2025年1月23日栃木・日光,1月27日岡山,1月29日京都,1月30日大阪,2月5日愛知・豊橋,2月7日福岡,2月12日東京・新宿,2月19日東京・日本橋。
https://www.kshoukei.jp/

2025年2月6日,日本出版学会がオンラインと跡見学園女子大学でわかりやすい指導のセミナー

日本出版学会は2025年2月6日,オンラインと東京・茗荷谷の跡見学園女子大学で「履修生の声から考えるMIEの“わかりやすい指導”学生たちは何に苦心して,何を学んだか」をテーマにセミナーを開く。雑誌づくりを実践する授業で編集を行った学生による発表を基軸に,MIE(Magazine in Education)におけるわかりやすい指導について考える。定員はオンライン100人,現地会場30人。参加無料。
https://www.shuppan.jp/notification/2024/12/09/3177/

2025年2月7日,産報出版がオンラインで提案営業のセミナー

産報出版は2025年2月7日,「その営業体制とスタイルを疑え!『売れる』提案営業の鉄則」をテーマにオンラインセミナーを開く。販促ツール社の山田英司社長が,自身で開発したセールススタイル診断などを活用し,事例中心の令和型営業を紹介する。定員300人。参加費5500円。
https://kaihatsu.eigyo-sodan.com/info/20241206/

 

 

月刊『印刷雑誌』最新号のご案内

2024年12月号【 特集:絵本のいま昔 】(11月20日発行)
絵本に関する文化・歴史的なことと現在の視覚表現に関した解説や、印刷会社が取り組む絵本の発行だけでない販売や読み聞かせの運営とARの組み入れの取り組み、また連載陣の田渕健一さんからは、ユニークな才能豊かな人を原稿にしていただきました。

2024年12月号

 

週刊「印刷雑誌」

編集     古性基樹
編集・発行人 中村幹
発行所    株式会社印刷学会出版部

 

 

 

 

◆印刷学会出版部WEBショップ

販売中の全商品はこちらから購入いただけます。http://japanprinter.thebase.in/

◆WEBマガジン『週刊 印刷雑誌』会員募集中!(登録無料)

ご希望の方には,発行の都度お知らせのメールをお送りいたします。
https://www.japanprinter.co.jp/inquiry/

 

『週刊 印刷雑誌』では,テキストでの「一口宣伝広告」も募集しております。(5,500円~/税込) お申し込みやお問い合わせは shukan@japanprinter.co.jp まで。

◆フェイスブックでも情報収集を!

印刷学会出版部のフェイスブックで,業界ニュースなどをタイムリーに発信しています。どうぞご利用ください。http://www.facebook.com/JapanPrinter

◆印刷学会出版部のX(ツイッター)アカウント

@PrinterJapan ぜひフォローお願いします!