週刊「印刷雑誌」

12巻 10号 2021年3月15日
Japan Printer weekly vol.12, no.10

毎週月曜日(休みの場合は翌日)10時発行
◆週刊『印刷雑誌』は,印刷会社に限らず,印刷物を購入する人,印刷に興味がある人を対象にした無料のWebメディアです。
◆紙メディアである技術専門誌の月刊『印刷雑誌』と連携し,印刷に関係した情報を中心に毎週月曜日発行しています。

 

■印刷をたのしむ

プリマリール,「オリジナルトランプ印刷」開始

プリマリールが運営する,チラシやパンフなどの印刷商品を安価に提供する印刷通販サイト「イロドリ」は,新サービスとして「オリジナルトランプ」の印刷を始めた。全ての札の絵柄からパッケージ箱までオリジナルで制作できるトランプを提供。1セットから注文でき,リボン付きラッピング袋や,高級感あるギフトボックスなどのオプションも用意。3月31日まで,20%OFFキャンペーンを実施中。

凸版印刷,自分から商品を選択チラシを開発

凸版印刷は3月9日,(株)スコープと共に販促支援サービス「未来のチラシ」を開発したと発表した。商品をテーマごとに訴求する紙・Webチラシ製作サービス「ハッシュタグチラシ」,チラシの理解を促進する動画製作サービス「動画チラシ」,テーマに該当する月間特売商品を表示できる「パーソナルDBチラシ」の3つで構成。2月からイトーヨーカドー各店で試験運転を始めている。

アドビ,創造力の育成に関する調査開始

アドビは3月4日,Inspire Highとともに,機械やAIに代替されにくい人間ならではのスキル「クリエイティビティ」(創造力)の育成に関する調査を共同で行うと発表した。これに伴い,中高生のクリエイティビティの向上に関する調査を共同で進める協力校の募集も始めた。

■プロの世界

日本HP,HP Indigoの中古機販売プログラム開始

日本HPは3月10日,「HP Indigo」デジタル印刷機に関し導入コストを抑えられる「HP Indigo Certified Pre-Owned program」(HP認定中古機販売プログラム)を発表した。B2判対応の「HP Indigo 10000」から提供を始める。耐用年数,印刷量,状態に基づいて再生対象となるか選定,検査する。

トッパン・フォームズ,DM調査で開封割合が増えた傾向

トッパン・フォームズは3月4日,生活者のダイレクトメール(DM)に関わる行動について調査したと発表した。DMの開封割合は2019年に比べ増加したと認識している若年層が多いことや,コロナ禍におけるDMの活用に対して肯定的な意見が否定的な回答を大きく上回り,DMを受け入れる意識が向上しているということがわかった。

日本プリンティングアカデミー,4月の新入社員研修

日本プリンティングアカデミーは,2021年度新入社員研修を受け付けている。印刷会社の新入・中途採用者を対象として,印刷の座学だけでなく実機を活用した印刷媒体演習も体験する。印刷業界特化型,実践的かつ専門的な研修プログラム。18日間コース,4月5~28日,30万円。5日間コース,4月12~16日,12万5000円。2日間コース,4月12・13日,7万円。
また同校は3月5日,卒業生・在校生・職員のみで卒業式を行った。卒業生は,留学生募集再開の第一期生3人。1人は両親の製薬会社,2人は共同印刷メディアプロダクトに就職。

■印刷・デザイン・出版・イメージング関連イベント案内

3月19日,リコージャパンが「公的補助金」活用セミナー

リコージャパンは3月19日,“どこよりも早く!わかりやすく!2021年度・印刷業「公的補助金」活用のススメ”と題しオンラインセミナーを催す。GIMSの寶積昌彦社長が「ものづくり補助金」をはじめ解説する。
https://printing.ricoh.co.jp/useful_info/seminar_s00028.html

3月23~25日,ビッグサイトでファッションワールド東京

第8回「ファッションワールド 東京 [春]」が3月23~25日,有明の東京ビッグサイト西展示棟で開かれる。主催はリード エグジビション ジャパン。入場料5000円,Web登録で無料。
https://www.fashion-tokyo.jp/ja-jp.html

3月23日~4月24日,クリエイションギャラリーG8で木村裕治展

東京・銀座のクリエイションギャラリーG8は3月23日~4月24日,「落穂を拾う 木村裕治展」を開く。『Esquire日本版』,『翼の王国』,『ミセス』,『ハイファッション』,『和樂』,『暮しの手帖』,『朝日新聞GLOBE』など,数々の雑誌を中心に,書籍,新聞など,日本のエディトリアルデザインを牽引してきた木村裕治の日本初の個展。日曜・祝日休館,入場無料。
http://rcc.recruit.co.jp/g8/exhibition/2103/2103.html

3月25日,中小企業基盤整備機構が中小企業のためのロボット活用セミナー

中小企業基盤整備機構は3月25日,「中小企業のためのロボット活用について~入門編~」と題し,「ロボットで業務をスマートに!導入効果と取組みステップを開設」に関するオンラインセミナーを催す。参加無料。
https://smart.smrj.go.jp/

3月26日,電子出版制作・流通協議会が電子出版ビジネスのセミナー

電子出版制作・流通協議会は3月26日,出版社における電子書籍・デジタル雑誌ビジネス実態調査のセミナーを日本出版学会などとオンラインで催す。専修大学教授 植村八潮,文化通信社専務 星野渉,東京電機大学准教授 矢口博之,小学館取締役 田中敏隆の各氏が登壇。参加費は,電子出版制作・流通協議会と日本出版学会会員は無料,一般1000円。
電子出版制作・流通協議会会員社,日本出版学会会員
https://aebs.or.jp/seminar20210326.html
一般
https://twitcasting.tv/c:aebs_seminar/shopcart/58123

4月6日~5月15日,ガーディアン・ガーデンでグラフィック「1_WALL」展

東京・銀座のガーディアン・ガーデンは4月6日~5月15日,グラフィック「1_WALL」展を開く。ポートフォリオ審査による1次審査と,一対一で審査員と対話をする2次審査を通過したファイナリスト5人が,一人一壁面を使って作品を発表するグループ展。入場無料。
http://rcc.recruit.co.jp/gg/exhibition/gg_wall_gra_202104/gg_wall_gra_202104.html

4月7~9日,ビッグサイト青海展示棟でAI・人工知能EXPO

第5回「AI・人工知能EXPO【春】」が4月7~9日,東京テレポートの東京ビッグサイト青海展示棟で開かれる。主催はリードエグジビションジャパン。
https://www.ai-expo.jp/ja-jp.html

5月11日~6月16日,クリエイションギャラリーG8でJAGDA新人賞展2021

東京・銀座のクリエイションギャラリーG8は5月11日~6月16日,「JAGDA新人賞展2021を開く。日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)は毎年『Graphic Design in Japan』出品者の中から,今後の活躍が期待される有望なグラフィックデザイナー(39歳以下)に「JAGDA新人賞」を授与。今回受賞した加瀬透・川尻竜一・窪田新の3氏の受賞作品および近作を,ポスターやプロダクトなどを中心に展示する。日曜休館,入場無料。
http://rcc.recruit.co.jp/g8/exhibition/2105/2105.html

 

月刊『印刷雑誌』最新号のご案内

2021年4月号【 特集:新入社員のための印刷展望 】(3月22日発行)

今は、印刷企業や印刷に携わる人たちが、どのように社会や人の役に立つか、ということが問われている時代だと考えます。なんでも、大学生の就職先の産業は、印刷産業を希望する人が少なくないようです。大企業主義で、大手印刷会社しか頭にない学生もいるでしょうが、「紙を扱いたい」「大きな機械を触りたい」「モノづくりをしたい」「デザインにこだわりたい」などを思っている若者と接することがあります。
印刷企業に就職したら、今では印刷技術の基本はもちろんのこと、社会環境や顧客のこと、市場性(マーケティング)などを全体的に学んでいかなくてはなりません。
そのための展望を描けるような特集としました。

https://www.japanprinter.co.jp/monthly_magazine/202104/

 

 

週刊「印刷雑誌」

編集     古性基樹
編集・発行人 中村幹
発行所    株式会社印刷学会出版部

 

 

 

◆印刷学会出版部WEBショップ

販売中の全商品はこちらから購入いただけます。http://japanprinter.thebase.in/

◆WEBマガジン『週刊 印刷雑誌』会員募集中!

ご希望の方には,発行の都度お知らせのメールをお送りいたします。『週刊 印刷雑誌』では,テキストでの「一口宣伝広告」も募集しております。(5,000円~/税別) お申し込みやお問い合わせは shukan@japanprinter.co.jp まで。

◆フェイスブックでも情報収集を!

印刷学会出版部のフェイスブックで,業界ニュースなどをタイムリーに発信しています。どうぞご利用ください。http://www.facebook.com/JapanPrinter

◆印刷学会出版部のツイッターアカウント

@PrinterJapan ぜひフォローお願いします!