「デジタル出版よもやま話」記事別デジタル販売

出版といえば「紙」が前提でしたが、周知のとおり今や電子書籍は普通に流通し、コミックは電子書籍が紙の書籍の売上を超えたそうです。
『印刷雑誌』では20年以上前から、電子出版・電子書籍に注目し、実際に電子出版に携わり、また動向を調査・研究してきた出版学の権威にコラムをお願いしました。「デジタル出版よもやま話」は、月刊『印刷雑誌』に植村八潮・専修大学教授が連載しているコラムです。

月刊『印刷雑誌』に隔月にて好評連載中の「デジタル出版よもやま話」が記事単位のデジタルコンテンツとしてお求め頂けます。
現在販売中の連載は以下の通りです。
(コンテンツは随時追加いたします)

掲載月号 連載回(隔月連載) / タイトル 価格
(購入リンク)
価格 6連載セット
(購入リンク)
2024年4月 第266回 シェア型本屋ブーム 書店不況下での注目 税込110円
2024年2月 第265回 電子図書館調査2023より 導入期から充実期へ 税込110円
2023年12月 第264回 電子書籍の市場点数 アクセシブルへの対応 税込110円 2023年2月号~12月号
税込594円
2023年10月 第263回 本を読まない日本人 読書推進は大人に向けて 税込110円
2023年8月 第262回 書店議連提言の問題点 手前勝手な書店の論理 税込110円
2023年6月 第261回 学術雑誌のアクセシビリティ 極めて低い意識 税込110円
2023年4月 第260回 ChatGPT への質問 『印刷雑誌』の将来を聞く 税込110円
2023年2月 第259回 取次・書店不況の時代 2022 年の出版を振り返って 税込110円
2022年12月 第258回 電子図書館サービス 契約館は続伸 税込110円 2022年2月号~12月号
税込594円
2022年10月 第257回 EPUB アクセシビリティ JIS X 23761を制定 税込110円
2022年8月 第256回 電流協アワード2022 海賊版対策 税込110円
2022年6月 第255回 読書バリアフリー法 出版界の取り組み 税込110円
2022年4月 第254回 電子出版の続伸 電子図書館の普及 税込110円
2022年2月 第253回 出版界のDX 単なる電子出版ではない 税込110円
2021年12月 第252回 講談社とアマゾンの取引 取次は自誌の意味するところ 税込110円 2021年2月号~12月号
税込594円
2021年10月 第251回 図書館資料のデジタル化 著作権法改正 税込110円
2021年08月 第250回 「電子書籍納本」答申 諮問から10 年がかり 税込110円
2021年06月 第249回 コロナ禍が進めるDX 変革の先にある世界 税込110円
2021年04月 第248回 電子書籍元年から10 年 次の10 年の始まり 税込110円
2021年02月 第247回 note 炎上 ポスト・メディアへの期待 税込110円
2020年12月 第246回 出版物の総額表示義務化 一部の過剰反応 税込110円 2020年2月号~12月号
税込594円
2020年10月 第245回 LINEノベル,1 年で終了 見誤ったスマホ小説ワールド 税込110円
2020年08月 第244回 ポストコロナにおける出版デジタルシフトが進む 税込110円
2020年06月 第242回 電子書籍無料公開の是非 コロナウイルス感染拡大 税込110円
2020年04月 第241回 電子書籍2.0 の時代 デジタルで売上げ増 税込110円
2020年02月 第240回 読書バリアフリー法への対応 出版社アンケートから 税込110円
2019年12月 第239回 ネット時代のパブリッシャー ピースオブケイク「note」 税込110円 2019年2月号~12月号
税込594円
2019年10月 第238回 電子出版続伸チャット小説の登場 税込110円
2019年08月 第237回 出版産業の成長戦略「LINE ノベル」への期待 税込110円
2019年06月 第236回 電子マンガアプリの試み 技術によって活性化 税込110円
2019年04月 第235回 静止画DL禁止 海賊版対策に有効なのか 税込110円
2019年02月 第234回 学校教育法の改正 デジタル教科書の使用 税込110円
2018年12月 第233回 図書館における電子書籍貸出 調査によると導入館は,5.8% 税込110円 2018年2月号~12月号
税込594円
2018年10月 第232回 CMYK世代からRGB世代へ デジタル印刷のほうが美しい 税込110円
2018年08月 第232回 「軽減税率適用」のトラップ 最終コーナーのロビー活動 税込110円
2018年06月 第231回 海賊版サイトへの「緊急対策」 サイトブロッキングの是非 税込110円
2018年04月 第230回 海賊版サイトが漫画を殺す コミックスの急落と「漫画村」 税込110円
2018年02月 第229回 不読率と学校図書館での電子書籍利用 税込110円
2017年12月 第228回 雑誌の減少をどうとらえるか 読者の環境変化から 税込110円 2017年7月号~12月号
税込594円
2017年11月 第227回 書店の減少をどうとらえるか 経営視点と文化視点 税込110円
2017年10月 第226回 書店ゼロの自治体2割強 では,どうするのか 税込110円
2017年09月 第225回 電子出版市場2278億円 上半期は電子を加えても減少 税込110円
2017年08月 第224回 小学生時代の読書 読者調査に見る雑誌の将来 税込110円
2017年07月 第223回 電子書籍による読書の将来 児童生徒の電子書籍利用 税込110円
2017年06月 第222回 権利制限の根拠は公益 著作権改正案中間まとめ 税込110円 2017年1月号~6月号
税込594円
2017年05月 第221回 高校生における電子書籍 不読率が高い中での活用 税込110円
2017年04月 第220回 デジタルネイティブの漫画離れで,雑誌の打つ手は? 税込110円
2017年03月 第219回 やはり,41年ぶりの逆転劇 雑誌販売額が書籍を下回る 税込110円
2017年02月 第218回 雑誌販売額が書籍を下回る41年ぶりの逆転劇 税込110円
2017年01月 第217回 学校図書館に注目する理由 電子書籍を学校図書館に 税込110円
2016年12月 第216回 小説投稿サイトの躍進 知られざる巨大「電子書籍」市場 税込110円 2016年7月号~12月号
税込594円
2016年11月 第215回 キンドル・アンリミテッド 続報:電子雑誌の行方 税込110円
2016年10月 第214回 キンドル・アンリミテッド 読み放題サービスの今後 税込110円
2016年09月 第213回 これからの出版学会 日本出版学会会長に就任して 税込110円
2016年08月 第212回 出版学会入会のころ 日本出版学会会長に就任して 税込110円
2016年07月 第211回 音訳ボランティアと出版社 読みを決めることの困難さ 税込110円
2016年06月 第210回 障害者差別解消法が施行 図書館に求められること 税込110円 2016年1月号~6月号
税込594円
2016年05月 第209回 躍動の季節に思うこと ゼミ卒論集を編んで 税込110円
2016年04月 第208回 太洋社の自主廃業 書店の連鎖倒産 税込110円
2016年03月 第207回 2015年出版物の販売額 電子出版物を調査 税込110円
2016年02月 第206回 軽減税率とメディア 新聞を対象,出版物は検討 税込110円
2016年01月 第205回 ツタヤ図書館問題②:理想の図書館は未来にある 税込110円

著者 植村八潮
1956年生まれ、専修大学文学部教授、博士(コミュニケーション学)。
東京電機大学工学部卒業後、同大出版局に入局。出版局長を経て、2012年4月より専修大学教授。同時に(株)出版デジタル機構代表取締役に就任。同年取締役会長に就任。