年代別索引
199719981999200020012002200320042005
200620072008200920102011201220132014
2015201620172018

内容別索引
巻頭カラー日本印刷学会関連総説・経営・管理・業界特集歴史・文化
デザイン・アートプリプレス印刷・後加工マルチメディア海外の印刷界

各号別索引
200320042005200620072008200920102011
2012201320142015201620172018

■巻頭カラー
本という美術 ―うらわ美術館―2002.1月号
印刷・製本・製紙から6氏 ―野間賞―2002.2月号
若手デザイナーを育成 ―エンタテイメントパッケージアワード2001−2002.3月号
当時の原画・付録で追憶と感銘 ―「生年倶楽部」展―2002.4月号
2002年度各賞受賞者 ―日本印刷学会総会―2002.5月号
今年最大の国際印刷機材展 ―IPEX2002―2002.6月号
◇【本文カラー】コンプリント国際会議2002:2002.7月号
利益向上の機器を提案 ―JP大阪,AP名古屋印刷機材展―2002.8月号
報道写真にみるデジタルカメラの変遷
  ―デジタルフォトジャーナリズム展―2002.9月号
戦後を支えた家庭雑誌 ―花森安治と暮しの手帖展―2002.10月号
時を超えたデザインの波動 ―1960年代グラフィズム展―2002.11月号
印刷用紙が生まれるとき ―大昭和製紙 富士事業所―2002.12月号

■日本印刷学会関連
産官学発表の場 ―日本印刷学会秋期研究発表会―2002.1月号
最新技術動向を学ぶ ―日本印刷学会中部支部―2002.1月号
日本印刷学会賛助会員名簿:2002.1月号
秋期研究発表会特別講演 ―日本印刷学会―2002.2月号
印刷技術の標準化を促進 ―日本印刷学会冬期セミナー―2002.4月号
日本印刷学会 平成14年度技術賞受賞 ―大日本スクリーン製造,富士写真フイルム―2002.5月号
標準化と観察環境 ―日本印刷学会標準化委員会―2002.5月号
入門教室好評 ―日本印刷学会―2002.7月号
日本印刷学会賛助会員名簿:2002.7月号
IPEXから技術動向を学ぶ ―日本印刷学会中部支部―2002.8月号
最先端技術の研究進む ―日本印刷学会春期研究発表会―2002.8月号
低収益時代のデジタル戦略 ―日本印刷学会基礎講座―2002.9月号
環境とデジタル ―日本印刷学会西部支部―2002.9月号
再利用のためのデジタルデータ ―日本印刷学会技術委員会―2002.10月号
デジタルイメージングを学ぶ ―日本印刷学会技術委員会―2002.11月号
色彩表現の可能性を探る ―日本印刷学会秋期セミナー―2002.12月号
支部活動盛ん ―日本印刷学会中・西部支部―2002.12月号

■総説・経営・管理・業界
京都の若旦那 コンピュータ奮闘記(85〜96)〔中西秀彦〕:2002.1月〜12月号
わたしの印刷手帳(37〜48)〔尾鍋史彦〕:2002.1月〜12月号
印刷産業入門シリーズ(13〜24):2002.1月〜12月号
工房・陶の木〔足立仁〕:2002.1月号
CTP軸に各社連携 ―新聞製作技術展―2002.1月号
紙の物性の諸問題を考察 ―繊維学会,紙パルプ研究委員会―2002.1月号
独自の営業戦略で成功 ―札幌凸版印刷―2002.1月号
事業構造の見直し迫られる ―印刷大手4社の連結中間決算―2002.1月号
コンピュータは金食い虫〔山本順也〕:2002.2月号
業界内での存在価値 ―印刷工業会50周年―2002.2月号
印刷の未来はマーケティングにあり ―日本印刷技術協会―2002.2月号
野間賞受賞者のプロフィール:2002.2月号
印刷の師逝く ―奥山滋・国司龍郎先生―〔野中通敬〕:2002.2月号
脱!驕(おご)り〔山口 誉夫〕:2002.3月号
情報の扱いを考察 ―日本出版学会―2002.3月号
紙の21世紀を解説 ―日本紙アカデミー―2002.3月号
独自の用紙パレット開発 ―資生堂開発―2002.3月号
業界誌に教育事業の充実を望む〔利根川 英二〕:2002.4月号
デジタル技術の再構築 ―PAGE2001―2002.4月号
環境対応への理解 ―東洋インキ・セミナー―2002.4月号
人生いたるところ青山あり〔戸根木孝〕:2002.5月号
エコロジーペーパーと印刷物〔添田馨〕:2002.5月号
理論と現実の隔離 ―DDAP2002年次大会―アドダム:2002.5月号
情報を利益に ―アテナ―2002.5月号
環境対応インキを営業戦略に ―東印工組 文京支部―2002.5月号
今後のビジョンを模索 ―大日本スクリーン製造―2002.5月号
におい〔鴻村健司〕:2002.6月号
印刷会社の環境報告書を読む〔樋口宗治〕:2002.6月号
2001年度印刷関連学校卒業生就職先:2002.6月号
理想,そして目標〔竹村周〕:2002.7月号
ITの失速,主力製品が堅調 ―印刷大手4社の連結決算―2002.7月号
印刷産業は成熟産業!?〔浅川進〕:2002.8月号
出版不況の打開策を探る ―日本出版学会―2002.8月号
試合終了から40分 ―号外のできるまで―2002.8月号
出版流通をサポート ―日栄―2002.8月号
“誇り”ということ〔馬場明彦〕:2002.9月号
技術遺産の保存始まる ―日本・紙アカデミー―2002.9月号
全国への教材配送 ―協同精版印刷,日宝線合製本,ジップ―2002.9月号
新規事業を常に展開 ―イーアンドイー―2002.9月号
デジタル用語の統一図る ―日印産連デジタル用語委員会―2002.9月号
真面目な日本人の行方は〔松本仁志〕:2002.10月号
環境報告会盛況 ―日印産連環境委員会―2002.10月号
御曹子がうちにきた〔島村博之〕:2002.11月号
環境対応という付加価値
  ―PRINTEK TOKYO・東京グラフィックスフェア合同展レポート―2002.11月号
読書人の集まる書店:2002.11月号
日本語組版のJISを改正 ―日本規格協会―2002.11月号
お客様に売る「効果」〔宮本充浩〕:2002.12月号
低迷脱出への業態変革 ―印刷文化典仙台大会―2002.12月号
企業の社会性と信頼性を重視 ―日本印刷技術協会―2002.12月号
印刷雑誌第85巻(2002年)主要記事索引:2002.12月号

■特 集
eラーニングと印刷2002.1月号
 市場動向と印刷業界の役割〔坂口 真康〕
 進むオンライン教育〔木下 堯博〕
 メディア・リテラシーの動向〔杉本 文司〕
色の基準動向2002.2月号
 オフセット枚葉印刷の色基準 ―Japan color―〔日本印刷学会,ISO/TC130国内委員会〕
 SCID活用法〔谷口 和隆〕
 雑誌広告基準カラー〔日本雑誌協会〕
 印刷基準のCMS〔荻野 正彦〕
 新聞用ジャパンカラー
CTP展開の今と未来2002.3月号
 CTP稼働率向上を目指して〔馬場 信幸〕
 DTPにみるDI機の優位性〔宮本 充浩〕
 CTPの世界的動向〔堀本 邦芳〕
 環境にやさしいCTP〈PR〉―三菱製紙―
新入社員向け書籍印刷入門2002.4月号
 書籍編集と印刷〔編集部〕
 製本からみたデータ作成〔小林 昌弘〕
 印刷資材の基礎知識〔西澤 一夫〕
紙とディスプレイの融合2002.5月号
 電子ペーパーの現在〔編集部〕
 有機EL技術とその可能性〔三宅徹〕
 電子ペーパーの開発を目指して〔三田恒正〕
 電気泳動ディスプレイの動向〔中西正浩,池田勉〕
 LCDの高精細化と可読性〔井戸健二〕
色管理の現状2002.6月号
 標準と計測機器の必要性〔武井満〕
 デジタルカメラ画像の問題点〔鈴木保幸〕
 新聞印刷における色管理〔古川賀英〕
 高品質製版から標準化へ ―アート・スキャナ・サービス―
  CTPとインクジェット校正〔足立仁〕
小型・少部数印刷の未来2002.7月号
 デジタルから見出す活路〔遠藤憲治〕
 小ロットオフセット印刷の将来性〔伊藤誠〕
 小型CTPの現状と今後 ―三菱製紙 印刷感材事業部―
 印刷機導入でコスト削減 ―タカハシプリントサプライ―
先端オフセットインキ2002.8月号
 UVインキのメリット・デメリット〔清水宏和〕
 環境対応オフセットインキの現状〔寺田勝昭〕
 新しいセキュリティインキ ―DNAインキの開発―〔山田嘉貴〕
 インキとトナーの基礎知識〔竹本清彦,小柳崇〕
広がるデジタルカメラ入稿2002.9月号
 印刷会社におけるデジカメ活用事例〔遠藤孝之〕
 印刷発注者からみたメリット〔鈴木保幸〕
 印刷のためのデジカメワークフロー〔柳沢健次〕
 新製品続々登場〔編集部〕
 デジタル画像規格の標準化〔渡辺幹夫〕
網点再現の進化と可能性2002.10月号
 網点の基本と最新動向〔阿部淑人〕
 高精細ディザパターンの自動生成〔臼井信昭〕
 ダブルトーンでの写真集製作
  ―Adobe Photoshopによるモノトーン再現と効果―〔高橋由紀〕
グラビア印刷の効率化2002.11月号
 グラビア印刷機の最新技術〔後田寛之〕
 コンペンレス制御の最適化〔上滝謙二郎,濱田慎哉〕
 水性化技術の可能性 ―シンクラボラトリーの取り組み―〔編集部〕
 グラビア輪転機の基礎知識〔泉和人〕
印刷用紙の新傾向2002.12月号
 ヒジワ解決のオフ輪用塗工紙〔鈴木由紀子〕
 微塗工紙の新しい流れ〔宇野剛正〕
 インクジェット用紙の技術動向〔妹尾季明〕
 オフセット適性を備えたIJ用紙〔小林敏典〕
 機能紙の現状と考察〔大嶋博〕

■歴史・文化
【シリーズ対談】印刷の役割を考える〔山本 隆太郎〕
 トナーに負けない体質作りを〔永島 陸郎〕:2002.4月号
 デジタルメディアで変わる出版〔植田康夫〕:2002.7月号
 時代のニーズにあった多角化事業〔本多英男〕:2002.9月号
近代印刷術の開拓者―本木昌造伝―2002.1月号
書評 −活版印刷人ドラードの生涯−〔樺山紘一〕:2002.5月号
印刷屋からみた少年倶楽部展〔中原雄太郎〕:2002.6月号
印刷博物館で聖書を見る〔中原雄太郎〕:2002.8月号

■デザイン・アート
各国の芸術をたずねて2 ―飛鳥による世界一周―(1〜11)〔阿部徹雄〕:2002.2〜12月号
ユニバーサルデザインを考える ―凸版印刷―2002.1月号

■プリプレス
イメージオンイメージによる色再現 ―色校正と印刷への応用―〔細矢雅弘〕:2002.1月号
カラー再現の基礎と応用(3,4,5)〔三枝 尚一〕:2002.1,3,4月号
カラー再現の基礎と応用(6)〔藤岡英男〕:2002.5月号
カラー再現の基礎と応用(7)〔森原康博〕:2002.6月号
CTPとインクジェット校正(1)〔足立仁〕:2002.6月号
CTPとインクジェット校正(2)〔足立仁〕:2002.7月号
CTPとインクジェット校正(3)〔足立仁〕:2002.8月号
デジタルフローと画像フォーマット〔中村安孝〕:2002.8月号
カラー再現の基礎と応用(8)〔鵜飼健〕:2002.8月号
カラー再現の基礎と応用(9)〔金子雅道〕:2002.10月号
印刷のためのデジカメワークフロー〔柳沢健次〕:2002.12月号
カラー再現の基礎と応用(10)〔三枝尚一〕:2002.12月号

■印刷・後加工
ロールtoシーター稼働 ―大丸印刷―2002.1月号
4台目のDI機導入 ―ローヤル企画―2002.2月号
フレキソ印刷の手引き(1〜5(最終回))〔香田裕誌〕:2002.4〜8月号
CDパッケージの創意工夫 ―ジャパン・スリーブ―2002.5月号
CTP,DI機の機能向上 ―IPEX2002―〔上條健一〕:2002.6月号
機能向上進むデジタル孔版印刷〔佐藤光雄,豊島良和〕:2002.10月号
UVにより4時間で納品 ―文星閣―2002.10月号
ワンパス印刷で効率化 ―金山印刷―2002.10月号
推奨海外機材一覧
  ―ハイデルベルグ・ジャパン,バース・ジャパン,テシコン,T&K TOKA,
   エスケー液製造,サカタインクス―
2002.11月号
新機導入は生産性が決め手 ―ソノベ―2002.11月号

■マルチメディア
デジタル出版よもやま話(37〜48)〔植村 八潮〕:2002.1月〜12月号
印刷業界のためのXML入門 ―データのマルチユース戦術―〔多田 渉〕:2002.3月号

■海外の印刷界
ジャスパート通信〔W.P.Jaspert〕:連載
ワールドニュース〔本庄知〕〔田中靖祐〕〔福富昭〕:連載
インドの画像処理技術〔田中崇〕: 2002.1月号
ベトナムの印刷,出版事情〔田中崇〕2002.3月号
職人の造本技術 −北イタリアの装丁−〔松根格〕2002.3月号
拡大する上海でのビジネス −印刷組合ドットコム−2002.4月号
米国にみる新しい出版形態〔田中崇〕:2002.7月号
ブータンの印刷事情〔岡田忠義〕2002.9月号
ヨーロッパの環境動向 ―ハイデルフォーラム21―2002.9月号
海外参入目立つ文具業界〔田中崇〕:2002.10月号
中国の文字文化に触れる〔松根格〕:2002.11月号
中国進出のヒント ―ハイデル・フォーラム21―2002.11月号

バックナンバーを本体価格1400円+税にて販売致しております。
ご注文いただける場合は,必ずバックナンバーの有無を事前にお問い合せ下さい。


お問い合わせ先

(株)印刷学会出版部
TEL 03-3555-7911 FAX 03-3555-7913
mail :
info@japanprinter.co.jp


go home

(C)2004 Insatsu Gakkai Shuppanbu Ltd.
All rights reserved.