週刊『印刷雑誌』

週刊『印刷雑誌』2巻27号 2011年7月4日
Japan Printer weekly vol.2, no.27
毎週月曜日10時発行(発行日が祝祭日のときは翌日発行)

週刊『印刷雑誌』は,印刷会社に限らず,印刷物を購入する人,印刷に興味がある人を対象にした無料のWebメディアです。
紙メディアである技術専門誌の月刊『印刷雑誌』と連携し,印刷に関係した情報を中心に毎週月曜日発行します。

トッパングループとJAGDAが復興支援カレンダー
 トッパングループと日本グラフィックデザイナー協会は,東日本大震災の被災者に向けて2011年版のカレンダー「OHAYO!CALENDAR」を共同で制作,配布する取り組みを始める。このカレンダーは,トッパングループが7月11日より始める移動図書館「ブックワゴン」に載せ,巡回先の仮設住宅に住んでいる人々に届けるほか,被災地の市町村などの自治体や被災者を支援するNPO法人などの団体から頒布の要望を7月31日まで受け付ける。

三省堂書店と手塚プロダクション,オンデマンド事業で提携
 三省堂書店は7月1日,同社オンデマンド印刷製本機「エスプレッソ・ブック・マシン」に手塚プロダクションの所有する電子書籍コンテンツを追加し,手塚治虫作品を多様な形で提供する事業を発表した。同プロダクションと協同展開する。当初は,著名人8人がそれぞれ作品を選定した「手塚治虫O(オンデマンド)マガジン」8点をその場で印刷・製本して販売する。今後,読者本人が選択したオリジナル作品集の提供も計画している。

ダンクセキ,紙と電子の自費出版サービスを開始
 ダンクセキは,自費出版プラットフォーム「パブリマ」を7月1日に開設した。利用者が専用編集ソフトで制作したコンテンツ作品をWebサイトに公開し,購入申込みに対して1冊から出版が可能で,印刷製本版と電子書籍版ともに対応する。初期費用がかからず,在庫負担もないのが特長で,販売価格もコンテンツ制作者が設定できる。電子書籍はEPUBやPDF形式の注文に対応する。

CRI・ミドルウェア,高速の電子書籍表示エンジンを法人向けに提供
 CRI・ミドルウェアは6月30日,iPadとiPhone向け電子書籍リーダーアプリ「Bookman」のコア技術である「Bookmanエンジン」の法人用途向け提供を始めた。PDF表示速度が世界最速としており,テキスト検索機能や内蔵ブラウザ,サムネイル表示などの機能がある。500万円から。

ダイナコムウェア,10書体をAmazonで限定発売
 ダイナコムウェアは6月29日から「DyanFontおすすめ10書体(チラシ・POP編,冠婚葬祭編,ビジネス編)TrueType for Windows」の3製品をAmazon.co.jpにて500本限定発売した。

凸版印刷,文化財用のレンズによる歪みのないスキャナー開発
 凸版印刷は,立体的な文化財を高精細カラー画像としてデジタル化できる大型オルソスキャナーを開発した。従来型のスキャナーやデジタルカメラでは困難だった歪みのない正射投影画像を色彩データと同時に取得でき,幅120×奥行150×厚み15cmまでの対象物の計測が可能。
 同社は,本スキャナーを使用し,京都国立博物館の協力のもと,同館所蔵の重要文化財である青銅鏡「東之宮古墳出土鏡」(11枚)を計測,デジタルアーカイブ化を行った。デジタルアーカイブ化した青銅鏡の高精細画像は,VR作品「青銅鏡」としてコンテンツ化,コニカミノルタギャラリー(東京都・新宿)で7月1日から開催中の「京都国立博物館の試み“美の計測”:デジタルが生む新たな視座」展で公開されている。

大日本スクリーン製造,東本願寺から瓦印刷業務を受託
 大日本スクリーン製造は,真宗大谷派から,東本願寺の阿弥陀堂の修復事業において葺き替えられる屋根瓦への記名印刷業務を受託した。同社は,阿弥陀堂の屋根瓦専用に自社開発したUVインクジェットプリントシステムを使い,全国から寄せられる寄進者の署名を筆跡そのままに瓦に転写する業務をサポートし,先の御影堂に続き,阿弥陀堂の修復事業に協力する。

大日本印刷,チルド飲料のカップでCFPマークの使用許諾取得
 大日本印刷は,チルド飲料用に提供しているプラスチック製インモールド成型カップ「ビューベルカップ・エアー」で,中間財(企業間取引の製品)としてカーボンフットプリントマークの使用許諾を取得した。

GMGの色管理ソフトがローランドディー.ジー.に対応
 GMG社(ドイツ)は6月27日,ローランドディー.ジー.社のプリント&カット機VersaUV LEC-540とVersaCAMM VSシリーズに対応する「GMG ColorProofプルーフィングソフトウェア」を発表した。これにより,輪郭データに基づきカッティングされたパッケージ試作品や,溶剤系インクに対応した各種出力メディアを使用したラベル製作が可能となる。

日本アグフア・ゲバルト,多能工化をキーワードに印刷会社経営者セミナー
 日本アグフア・ゲバルトは6月28日,東京・大崎の日精ホールで印刷会社3社の経営者による講演会を催した。Web入稿・校正をテーマに平河工業社・和田有史常務が,プリプレスワークフローについて惠友印刷・大島勝範取締役が,現像レスCTPと題し吉田印刷所・吉田和久社長が講演した。多能工化が今後の印刷会社に有益だという話が出た。

ジーエーシティ,色管理の講演会盛況
 ジーエーシティは6月29日,東京・新富の日本印刷会館で「効率の良い物づくりについて考える正しい色管理の考え方」をテーマに講演会を催し,定員120人を超え盛況となった。「色彩のコミュニケーションパワー」として日本カラーデザイン研究所の杉山朗子氏が,「印刷物の色管理課題(見た目と数値)」としてジーエーシティの岩淵敏文氏が,「X-RiteのニュースタンダードXRGA」に関してエックスライトの岡松英二氏が,「1台3役の次世代色計測ツール」としてコニカミノルタセンシングの小笠原努氏が,「分光光度計を使いこなそう」としてテシコンの三好民氏が,それぞれ解説した。

コニカミノルタ,Japan Expoにオンデマンド印刷で協賛
 コニカミノルタビジネステクノロジーズは,6月30日〜7月3日にフランス・パリで開催された「Japan Expo 2011」の「手塚治虫展」に協賛した。同社のデジタル印刷システムを活用し,会場展示用の複製原画の制作に協力したほか,実機を会場に設置し来場者にその場でオンデマンド印刷したフランス語版冊子「手塚治虫マガジン」を配布した。

日本印刷産業連合会,CFP調査研究報告会盛況
 日本印刷産業連合会は6月27日,東京・新富の日本印刷会館で「カーボンフットプリント(CFP)に関する調査研究報告会」を開き,定員120人を超え盛況となった。
 経済産業省産業技術環境局環境政策課の村田有氏は,PCR(商品種別算定基準)作りが進んでいる企業が増えていることや,印刷業界はガイドラインを作り環境が整っているので,この取り組みを先導してほしいと話した。また,「紙製容器包装・プラスチック製容器包装のCFPに関する調査研究報告」として三菱UFJリサーチ&コンサルティングの佐野真一郎氏が,「“改訂”出版・商業印刷物のGHG排出量算定ガイドライン」と「印刷物へのCFPマークの表示」について大日本印刷の長谷川浩氏が説明した。

全国グラビア連合会,節電対応策を検討
 全国グラビア協同組合連合会は6月29日,東京・紀尾井町のホテルニューオータニで総会および理事会を開いた。各議案が承認され,役員改選では副理事長に金谷益孝氏(北海道グラビア印刷協同組合)が,理事に井手信治氏(北海道グラビア印刷協同組合)が新任したほかは留任となった。また,夏期節電への対策や資材需給状況などを検討する緊急の集会を田口薫会長が発起人となり6月25日に実施し,105人の参加があったと報告があった。
 なお,延期が決まった同連合会の創立45周年記念事業は2012年6月27日に同ホテルにて開催予定と発表された。

印刷機材輸入協議会,IGAS成功へ合意確認
 印刷機材輸入協議会は6月29日,東京・白金台の八芳園で総会を行い,各議案が承認された。9月のIGASの運営・成功,Webサイトの更新に努めることで合意した。また講演会も催し「2011年の印刷市場展望」として日本印刷技術協会の藤井建人氏から,良好な要素が少ない中,Web to Printや電子出版,事業領域の見直し,付帯サービスや隣接市場への進出などの見解を聞いた。

日本印刷技術協会,印刷産業経営動向調査のレポート刊行
 日本印刷技術協会は6月27日,「2010年度印刷産業経営動向調査」結果の報告書『JAGAT印刷産業経営動向調査2011』を発行した。印刷会社の業績や経営戦略,設備,経営指標などをまとめた。A4判,104ページ。税込で一般10,000円,会員5000円。問合せは,電話03-5385-7185。

ミューラー・マルティニ,全自動製本ラインを強化
 ミューラー・マルティニジャパンは7月1日,近況および今後の展望を発表した。世界的な投資減退を受けて,機械生産能力の調整を決めた。製本機に拡張性を持たせる独自のモジュール設計で製品開発をしている。デジタル印刷機の性能向上を受け,どのメーカーのデジタルプリンタとも連携がとれる全自動製本ラインを開発しており,IGASやdrupaで紹介していくことなどが報告された。また,ものみの塔協会の製本工場に上製本ラインとしてミューラー・マルティニ製のシステムが今秋導入され,年末から稼動する。下固めにプライマー2ショット(コールドグルーとPURを同時に塗布)を組み込んでおり,丁合から梱包・宛名印字まで一貫した日本初の大規模ラインという。

モトヤ,他社との協力でビジネス構築を
 モトヤは6月30日と7月1日に東京のアキバ・スクエアで,印刷サービスや印刷資機材の展示会「モトヤコラボレーションフェア」を開いた。UV印刷による付加価値印刷物や,デジタル印刷機を使ったオンデマンド印刷サービス,印刷データのデジタルメディアへの展開,節電対策機器やストーンペーパーなど環境配慮製品などの出展があった。印刷工場の改善や電子出版をテーマにしたセミナーも行い,そのうちフィットの藤原広光社長は,印刷会社が電子書籍ビジネスの市場開拓をするための意識改革と,Web上での課金・コンテンツ配信プラットフォーム構築を提案した。

インターフェックスジャパンにパッケージ印刷会社が多数出展
 医薬・化粧品・洗剤向け研究開発・製造技術展「インターフェックスジャパン」が6月29日〜7月1日,有明の東京ビッグサイトで開催された。共同印刷,精英堂印刷,博進紙器製作所,朝日印刷,相互印刷紙器,岩田レーベル,不二レーベル,シグマ紙業,大成紙器印刷,大和グラビア,亨有堂印刷所,カンナル印刷,サンユー印刷などが薬品用ラベルや加飾印刷,包装印刷などの自社技術を紹介した。

角川学芸出版,新レーベルで書籍出版支援事業を拡大
 角川学芸出版は7月1日,個人・法人向けに書籍作りから流通までを支援する新レーベルとして「角川フォレスタ」(発行元:角川学芸出版,発売元:角川グループパブリッシング)を立ち上げた。これにより,従来の書籍制作支援事業の強化,拡大を目指す。

日本印刷学会が一般社団法人へ
 社団法人日本印刷学会は7月1日付けで「一般社団法人日本印刷学会」へと移行した。

9月15日締切,コニカミノルタがエコ俳句大賞
 コニカミノルタグループは,9月15日まで「コニカミノルタ エコ俳句大賞2011」の作品を募集している。テーマは省エネとエコ(環境)で一般,中高生,小学生・幼児の3部門。大賞はサンヨーのGOPAN。各部門賞はパナソニックのビデオカメラ,「ウォークマン」,「ニンテンドー3DS」。
http://www.konicaminolta.jp/about/csr/environment/env_contents/eco_haiku/2011/index.html

7月6日〜8日,ビッグサイトで文具・紙製品展,販促EXPOなど
 「第22回国際文具・紙製品展」(ISOT2011),「第9回国際オフィス機器展」(OFMEX2011),「第3回販促EXPO」,「第2回DESIGN TOKYO」(東京デザイン製品展)などの複合展が7月6日〜8日,東京ビッグサイトで開催される。主催はリードエグジビションジャパン。
http://www.isot-fair.jp/ja/about-isot/Concurrent-Exhibitions/

7月7日〜10日,東京国際ブックフェア開催
 第18回「東京国際ブックフェア」が7月7日〜10日,東京ビッグサイトで開催される。主催は実行委員会とリードエグジビションジャパン。入場料1200円,登録で無料。
 なお,併催の国際電子出版EXPOと教育ITソリューションEXPOは9日まで。
http://www.bookfair.jp/

7月8日,印刷教育研究会が勉強会
 印刷教育研究会は7月8日,水道橋の都立工芸高校で勉強会を開く。写真家の三浦和人氏が「国立美術館:デジタルへのアーカイブ準備テスト」のテーマで講演する。参加無料,要予約(7月5日締切)。問合せは同会事務局,電話03-3814-8755。

7月8日・9日に仙台でSOPTECとうほく
 「SOPTECとうほく2011」が7月8日・9日,仙台卸商センター・産業見本市会館サンフェスタで開催される。関連企業43社が出展する。
http://www.miyagi-pia.or.jp/soptec/index.html

7月13日,「プリントメディアが高めるブランディングとROI」セミナー
 宣伝会議は7月13日,東京・東品川のハイデルベルグ・ジャパンで印刷発注者向けの表記セミナーを開く。アウディジャパンとニューバランスジャパン,パルコ,ハイデル・ベルグジャパン,グラファインが講演や討論を行い,ブランディングに貢献するプリントメディアの魅力や,印刷物の発注方式を解説する。参加無料。要予約,定員150人。
http://news.sendenkaigi.com/c/ap2SabtFwdcHqvab

7月15日から,リンテックが「夏休み工作コンテスト」
 リンテックは7月15日〜9月15日,色画用紙を使った造形プログラムを紹介している造形教育・創造活動支援のWebサイト「ニューカラーパラダイス」で,「夏休み工作コンテスト」を催す。
http://www.newcolor.jp/gallery/contest/index.html

7月20日,日本画像学会がイメージングの勉強会
 日本画像学会は7月20日,恵比寿カルフールで「イメージングカフェ」として勉強会を催す。東海大学の高橋恭介名誉教授が「木活字からデジタル活字まで:700年の歴史から見えてくるもの」と題し活字の本質を話す。参加費1000円。
http://www.isj-imaging.org/event/imagingcafe/yokoku110720.html

7月24日,九州国立博物館で「コロタイプフォーラム・福岡」開催
 「コロタイプフォーラム・福岡」が7月24日,「複製の技法としてのコロタイプ技法の説明と,その今後の活用について」として九州国立博物館で開催される。主催は,コロタイプ技術の保存と印刷文化を考える会(便利堂内,電話075-231-4351)。

7月29日と8月26日,プリントミックスでDTP講座
 プリントミックスは7月29日と8月26日に,東京のルノワール新宿三丁目ビッグスビル店で,DTP制作実務やワークフロー,トラブル対策などを学ぶ講座を開く。参加費は各回一般5000円,会員2000円。要予約,定員各回15人。
http://www.printmix.org/modules/pico/index.php?content_id=68

8月4日〜27日,gggで「“ジー ジー ジー ジー”グルーヴィジョンズ」展
 東京・銀座のギンザ・グラフィック・ギャラリーは,8月4日〜27日に第301回企画展「“ジー ジー ジー ジー”グルーヴィジョンズ」展を開く。入場無料。問合せは,電話03-5568-8043。

9月20日,日本印刷学会がクロスメディアソリューションでセミナー
 日本印刷学会は9月20日,東京・有明の東京ビッグサイト会議棟で秋期セミナーを催す。第1部は「デジタルメディアの方向性」をテーマに電子書籍ビジネスの動向やIGAS展の速報について,第2部は「プリントデバイスの方向性」をテーマに,PODの展望やオフセット印刷とデジタル印刷,印刷会社におけるBCP(事業継続計画)策定について講演がある。参加費(終日)は会員11,000円,学生・教職員5000円,非会員15,000円。(半日)会員6000円,学生・教職員3000円,非会員8000円。要予約。
http://www.jspst.org/event/110920.html

10月28日,日本印刷学会がオフセット印刷技術の最新動向でセミナー
 日本印刷学会オフセット印刷技術研究会は10月28日,東京・新富の日本印刷会館でオフセット印刷の基礎と最新動向についてセミナーを開く。版材,インキ,ブランケット,印刷用紙の材料分野および,「付加価値印刷と枚葉機の将来像」「デジタル印刷の現状と今後の展開」について講演がある。参加費は会員10,000円,非会員15,000円,要予約。
http://www.jspst.org/event/111028.html

2012年2月15日〜17日,ビッグサイトでコンバーティング・テクノロジー総合展
 コンバーティング・テクノロジー総合展Convertech JAPANが2012年2月15日〜17日,東京ビッグサイトで開催される。国際先端表面技術展・会議ASTEC,表面処理材料総合展METEC,国際ナノテクノロジー総合展・技術会議nano tech,国際水ソリューション総合展InterAqua,プリタブルエレクトロニクス展,新機能性材料展,環境電池展と同時開催。
http://www.convertechjapan.com/

◇告知◇
長期品切れとなっておりました書籍『活版印刷人ドラードの生涯』(青山敦夫著)がこのたび待望の増刷刊行となりました。時は戦国時代末,天正遣欧使節の従者としてヨーロッパにわたり,グーテンベルク式活版印刷術を初めて日本に持ち帰りながらも時代に翻弄され,歴史の中に埋没してしまった日本人コンスタンチノ・ドラードの波乱の生涯を綴った好著です。ぜひ,この機会にご一読下さい。
http://www.japanprinter.co.jp/cgi-bin/bkdatabase/bookdatabase.cgi?key= 978-4-87085-170-2

※本誌(週刊『印刷雑誌』)の会員(無料)になられた方には,毎週発行と同時に,メールでご案内させていただきます。ご希望の方は,下記メールアドレスへ「週刊『印刷雑誌』会員希望」とメールしてください。
shukan@japanprinter.co.jp

週刊『印刷雑誌』2巻27号
2011年7月4日発行
編集長:高尾悠太
発行人:中村幹
発行所:株式会社印刷学会出版部

go home

(C)2010 Insatsu Gakkai Shuppanbu Ltd.
All rights reserved.