週刊『印刷雑誌』

週刊『印刷雑誌』1巻27号 2010年11月1日
Japan Printer weekly vol.1, no.27
毎週月曜日10時発行(発行日が祝祭日のときは翌日発行)

本メディアは,紙メディアである月刊『印刷雑誌』と連携し,印刷に関係した情報を中心に毎週月曜日発行します。グラフィックアーツに関するポイント的情報収集にお役立てください。

多田紙工,環境配慮型製本機械の内覧会
 多田紙工は10月27日・28日,埼玉・松本の本社工場で,9月に導入した三光の製本機「全自動式エコ・プレスバインダー」の内覧会を開いた。同機は,用紙を歯型で加圧して用紙の繊維同士を食い込ませて綴じるため,針金や糊を使わない。製本した本は,横方向に引っ張る力には耐久性が強く縦方向の力には弱いため簡単に分解して捨てることができる。多田紙工は同製本の環境配慮と安全性を付加価値としてアピールし,児童向け製品や食品,医薬品の分野を中心に市場形成を図る。

大村印刷,電子書籍事業参入
 山口・防府の大村印刷は,電子書籍『武蔵野留魂記』(永冨明郎著)を発行,10月から販売を始めた。吉田松陰の生涯を独自の視点で描いた作品で,同社子会社の東洋図書が刊行し,日本自費出版文化賞・研究評論部門で入選もしている。電子書籍化には,モリサワの技術を採用し,AppStoreで450円で購入できる。
http://itunes.apple.com/jp/app/id396384132

フジ印刷,日本企業と海外デザイン会社の連携を支援
 フジ印刷は10月25日,日本企業から海外のデザイン会社への仕事依頼を支援するWebサービス「CreNative」を始めた。同社が提携した世界22ヵ国のデザイン会社30社をWebサイト上で紹介し,日本企業とデザイン会社のやりとりを同社が仲介する。そのため日本語で仕事の依頼ができる。
http://warpstyle.jp/crenative/

千,写真館向けに写真のネット販売サービス開始
 千は10月25日,写真館やフリーカメラマン向けに,同社が運営する写真販売Webサイトの機能を利用できるサービスを始めた。撮影した写真のWeb上掲載や販売時の決済,出力,消費者への配送を同社が代行する。

凸版印刷,デジタル写真Webサービスで年賀状開始
 凸版印刷は,同社が運営するデジタル写真を簡単に補正・加工できるWebサービス「いい色」で年賀状プリントサービスを11月1日から始めた。同サイトは,印刷事業で培ってきたデジタル写真に関する補正・加工・出力技術をもとに2006年9月に開設している。現在,20〜40歳代の女性中心の約20万人の会員にデジタル写真ライフをサポートしている。
https://iiiro.jp/

誠伸商事,検版ソフトと校正用IJメディアを発売
 誠伸商事は,PDFデジタル検版ソフト「FLAP WORKS」の販売を10月1日から始めた。直接ファイルを指定してリアルタイムで検版する形式(58万円)と,フォルダを設定して検版処理,ファイル出力,プリンタ出力までを自動で行う形式(11万2500円)が選べる。またPDFを直接検版できるためTIFF形式への変換処理を省ける。オーバープリントには非対応。
 さらに同社関連会社のジー・エス・アイは,校正用インクジェット用紙「PoleStar」シリーズに,新たに印刷本紙ベースのグロスコート紙「IJP-GC-140」とマットコート紙「IJP-MC-140」を追加したほか,従来品3種を更新して10月1日から販売を始めた。

方正,製版ソフトを更新
 方正はパッケージ・ラベル・商業印刷製版ソフトウェアの新バージョン「Pack#(パックシャープ)Ver.3.0」の販売を10月28日から始めた。Adobe Illustrator対応プラグインとして,商業印刷から紙器・軟包材,グラビア,シール・ラベル,フレキソ,シルクスクリーン印刷など向けの製版機能を提供するもの。今回の更新では,Adobe CS5へ対応したほか機能を改良した。また,これまでのMacOS対応版に加え,新たにWindows7とXP対応版も発売する。なお,来年3月にVer.4.0の発表を予定している。

キヤノン,電子写真方式デジタル機の新製品
 キヤノンは,プロダクション向け電子写真方式デジタル印刷機「imagePRESS C7010VP/C6010」を11月下旬から発売する。現像器内のセンサーで検出した湿温度からトナーの帯電量を予測し,トナー濃度を制御する濃度安定化機能に加え,本体内のエアフローの改良で稼働時の温度上昇を抑える機構を搭載した。新開発のサーバーは,両面,片面が混合した印刷において両面の反転時に片面を優先して通過させるなどの処理機能があり,印刷時間の削減を図った。出力速度はA4判横でC7010VP(2150万円)が毎分70枚,C6010(1850万円)が毎分60枚。対応用紙厚60〜325g/m2。

日本製紙,軽量で高不透明度の紙を発売
 日本製紙は,軽量化と高不透明度化の両立を図った微塗工紙「プリズム」の販売を10月22日から始めた。白紙光沢度や白色度を調整して最下限の45g/m2から54g/m2までの全米坪を90%の不透明度(A2判コート紙84.9g/m2と同等)で統一した。チラシやパンフレットのほかページ数の多い印刷物に向く。

アドビ,デジタル出版向けシステムを発表
 米国アドビシステムズ社は10月25日,デジタル出版システムAdobe Digital Publishing Suiteを発表した。デジタルコンテンツの作成や配信を最適化し,コンテンツ販売企業や主要な一般携帯端末向けに販売できる機能とビューワーで構成される。Creative SuiteやInDesign CS5を基盤として構築され,制作者の多様な環境に対応するよう図った。
 なお米国の出版社Conde Nastは同システムを採用し,iPadやAndroid端末などのデジタルプラットフォーム向けに同社の発行誌を配信している。これまでに『WIRED Magazine』や『The New Yorker』のiPad版を配信しているが,同システムの採用は,デザイナーが慣れ親しんでいるアドビ社製ソフトとの連携がとりやすいため,デザイナーの能力を活かした誌面作りやコンテンツ制作につながっているという。

コニカミノルタ,オフィス向けプリンタを発売
 コニカミノルタビジネステクノロジーズは,オフィス向けA4判カラーレーザプリンタ「magicolor 4750DN/3730DN」を11月から発売する。A4判縦でそれぞれ毎分30枚と24枚を出力し,210g/m2までの厚紙や特殊紙に対応。DMや冊子の内製業務を効率化する。それぞれ9万9800円,7万9800円。

ロハスプリント,印刷人専用のサイト開設
 ロハスプリントは10月29日から,印刷メディアクリエイターをはじめとする印刷に携わる人たちが交流を深めるコミュニティサイト「CLUB683」を開設した。
http://club683.com/

アマナ,撮影出張サービス
 写真画像の販売を手掛けるアマナイメージングズは10月29日からアスクルが運営するビジネスポータルサイト「アスクルお仕事サポート」を通じて,プロの写真家が出張して行う撮影サービスの紹介を始めた。
http://www.askul.co.jp/oshigoto/

ホビージャパン,iPhone対応の電子書籍を発売
 ホビージャパンは10月25日,同社が発行したライトノベルを電子書籍化しiPhone向けに販売を始めた。発売した第1弾の作品は,すずきあきら『百花繚乱』,愛洲かりみ『友だちの作り方』,翅田大介『カッティング:Case of Mio』,花房牧生『アニスと不機嫌な魔法使い』。

板倉雄一事務所,11月8日よりiPadとiPhone向け電子書籍を販売
 企業コンサルティングやファイナンス教育を行う板倉雄一事務所は,11月8日より同社が1998年に発刊した書籍『社長失格』のiPadとiPhone向け電子書籍を販売する。これにともない11月15日まで,Twitterを活用したキャンペーンを行っている。同社が開くセミナーの参加権などが当たる。
http://www.yuichiro-itakura.com/publish

ワールドウィンテクノロジー,裸眼3D小型デジタルサイネージ
 ワールドウィンテクノロジーは,タクシー車載用で裸眼3D対応のデジタルサイネージの端末を11月25日より販売する。同端末はFeliCaやICカードリーダーを搭載したタッチパネル式で,サイズは7インチ。裸眼で立体映像を見られる小型のサイネージ端末の販売は,国内で初という。なお2Dの映像にも対応する。

日本印刷技術協会,DTPエキスパート試験等の発表
 日本印刷技術協会は8月に実施した同協会主催のDTPエキスパートとクロスメディアエキスパートの認証試験,色評価士検定の結果を発表した。DTPエキスパートは受験者802人のうち389人が合格し,1994年第1回からの認証試験の受験者は4万7066人,合格者は1万9902人となった。更新試験は対象者3415人のうち2927人が受験し,2880人が合格した。過去2年以内に資格を失効した人を対象にした再取得制度は,38人の申請者のうち33人が合格した。クロスメディアエキスパート認証試験は受験者145人のうち合格者は50人。更新試験は63人の対象者のうち59人が申請,全員が合格し資格を更新した。色評価士検定は15人の受験者のうち5人が合格した。
 次回の試験は各地で2011年3月の予定,受付は1月6日〜2月21日。
http://www.jagat.jp

OEM研究会,環境印刷の実態を聞く
 印刷OEM研究会は10月25日,東京・鵜の木の金羊社で定例会を開き,エコ印刷研究会の奥山淳氏から「利益確保につながる印刷事業の環境経営」の題で話を聞いた。一般市場の環境対策に対する意識や印刷会社に求められる数値情報の実態について,また数値の見える化には設備投資や意識改革が必要だが,生産性の洗い出しにつながり,結果的にコスト改善につながる例が多いことを学んだ。

印刷志の会,湿し水の最適化を学ぶ
 テクノロールが主催する印刷志の会は10月22日,東京・浅草の同社で勉強会を開き,日研化学研究所の林茂雄氏から湿し水の最適化について話を聞いた。印刷に使用する水や給湿液(エッチ液)の基本物性や役割を踏まえ,適正な給湿液の選択基準,管理方法について学んだ。

キヤノンMJ,ブランド戦略とクロスメディアでセミナー

 キヤノンマーケティングジャパンは10月26日,東京・品川の同社でセミナーを開いた。「“地ブランド”発想のススメ」として博報堂の木下富美子氏が,ブランドを意識した地域活性化プロジェクトについて活動事例を紹介した。「クロスメディアコンテンツの制作と運用事例」としてプロフィールドの植野博氏は,iPad版電子カタログを制作した工程とデジタル印刷による応用展開の事例を解説した。

サイネージ広告媒体協議会,広報映像順次放映
 デジタルサイネージ(電子看板)の広告市場全体の拡大を目指すサイネージ広告媒体協議会は,同会参加各社の協力のもと全国9000面,3000施設のサイネージ媒体で2010年11月1日から順次サイネージ広報映像を放映する。企画参加はイオンチャンネル,EXIT,書店ビジョンなど13媒体。

ゼロックス,MPS市場シェアで首位
 米国ゼロックス社と富士ゼロックスは,調査会社IDCが発表した分析において,マネージド・プリント・サービスの2009年度売上規模が世界市場で1位となった。同分析によると両社の売上総額は対前年8.1%増の77億8000万ドルで,市場シェアの48.5%を得たとしている。

沖データ,ロシアに販売会社設立
 沖データは,ロシア・モスクワに販売会社を設立し,10月18日に業務を始めた。堅調な成長が見込まれるロシアのプリンタ市場で,ビジネスパートナーや顧客との密接な関係を強化し,2011年度にカラーページプリンタで10%のシェア獲得を目標として,企業ユーザーや官公庁に対し拡販する。資本金150万ルーブル(Oki Europe Ltd.出資),当初の従業員21人。

本日,日本印刷技術協会が大阪で電子書籍のセミナー
 日本印刷技術協会は11月1日13時30分から,大阪印刷会館で「電子書籍の制作知識とEPUB入門」をテーマにセミナーを催す。会員・大阪印刷工業組合会員8400円,一般12,600円。
http://www.jagat.jp/seminar/

11月3日まで,国際ユニヴァーサルデザイン会議
 10月30日から11月3日まで,静岡県浜松市で「第3回国際ユニヴァーサルデザイン会議2010inはままつ」が開催されている。公開シンポジウムやワークショップのほか,展示も無料公開。
http://www.ud2010.net/

11月3日まで,TOKYO DESIGNERS WEEK 2010
 「TOKYO DESIGNERS WEEK 2010 くらしと環境のデザイン展」が10月29日から11月3日まで,東京・明治神宮外苑で催されている。住環境に注力し,東洋インキ製造も出展している。当日券2000円。
http://www.tdwa.com/

11月4日に地球温暖化防止実行委員会セミナー
 地球温暖化防止実行委員会は,11月4日に東京・錦糸町のすみだ産業会館で第3回セミナーを開催する。「バリアフリー・ボーダレス化への提言!!」をテーマに,CFPの基調講演,埼玉県目標設定型排出量取引制度,CO2排出削減などの環境対応システムの動向について講演を予定している。

11月4日に札幌でレディバードクラブ

 大日本スクリーン製造のユーザーを中心に組織するレディバードクラブは,11月4日,ホテルロイトン札幌で北海道地区ブロック大会を開く。船井総合研究所の岩邊久幸氏による「たったこれだけで,業績は挙がるのです!」,プロ野球解説者の広瀬哲朗氏による「やる気しだいで人生なんとでもなる」の講演などで構成。

11月4日にコダック,ワークフロー製品の説明会
 コダックは11月4日に東京・青山のTEPIAで,同社のワークフロー製品のユーザー向けに,製品開発の方針やロードマップの説明会「Kodak Unified Workflow Solutions Technology Conference」を開く。また,可変印刷や電子書籍へとビジネスを拡大するためのクロスメディアの提案も行う。

11月4日からggg,服部一成氏の新しい表現を楽しむ
 東京のギンザ・グラフィック・ギャラリーは11月4日から11月27日まで企画展「服部一成二千十年十一月」を開く。服部氏は「キューピーハーフ」の広告や雑誌『here and there』『真夜中』のアートディレクションを担当するグラフィックデザイナー。会場では,1998〜2007年のキューピーハーフ雑誌広告全117点とポスターのほか,三菱一号館美術館のロゴマーク,ブックデザインなど,これまで手がけた作品のほか,新作も展示する。なお,11月12日,19日には,作品の意図などを解説するギャラリートーク(要予約)も行う。
http://www.dnp.co.jp/gallery/ggg/

11月5日,デジタル文化財創出機構がシンポジウム

 一般財団法人デジタル文化財創出機構は11月5日,東京の有楽町朝日ホールでシンポジウム「進化するミュージアム2010」を開く。同機構は先端的デジタル技術による文化財の保存と公開に向けた活動を実現するため,学識経験者,美術館・博物館関係者などが結集し本年5月に発足したが,この設立を記念して開催。入場無料,登録により優先入場あり。
http://www.digital-heritage.or.jp/symposium/

11月10日,ダイレクトメール推進協議会が全国大会
 ダイレクトメール推進協議会は11月10日,東京のミーティングプラス淡路町で全国大会を開催する。同会専任講師の田中みのる氏による基調講演のほかコンサルティング事例,会員事例などの発表を予定している。参加費は会員3000円,非会員5000円。
 また11月11日に,東京・神田の総評会館で販促研修会を開く。マンション,理美容,フィナンシャルプランナー,広告代理店,ブライダルの各業界事例について講演がある。参加費は会員10,000円,非会員13,000円。
http://www2.dmpa.co.jp/npo_hp/seminar.html#2010_10_08

11月18日,印刷教育研究会が勉強会
 印刷教育研究会は11月18日,東京・水道橋の都立工芸高等学校で勉強会を開く。東京書籍編集局の市川寛氏を講師に,教科書のデジタル化の動向と出版社の対応について話を聞く。

11月18日,日本エディタースクールで電子出版講座
 日本エディタースクールは11月18日,東京・水道橋の同校で出版実務の連続講座「これから始める電子出版のノウハウ」を行う。「人気の電子書籍総合ソリューションMCBookで何ができるのか」と「グーグル・エディションと電子書籍取引の実際」をモリサワとグーグルの担当者がそれぞれ話す。受講料9000円,動画ネット受講7000円。
http://epublishing-lab.com/

日本印刷学会,12月3日にJapan Color 2007プロファイルの報告会
 日本印刷学会は12月3日,東京・新富の日本印刷会館でJapan Color 2007プロファイルの報告会を開く。参加費3000円。
http://www.jspst.org/event/101203.html

コロタイプ技術の保存と印刷文化を考える会,12月11日に勉強会

 京都の便利堂が中心となっている「コロタイプ技術の保存と印刷文化を考える会」は12月11日,京都府庁旧本館正庁で研究会を行う。同会ではこれまで,コロタイプ印刷での複製技術紹介や重要文化財の分析報告などを行っており,今回は東京都写真美術館の金子隆一氏が「コロタイプ150年の歩み:日本はコロタイプの国である」をテーマに講演するほか,便利堂のコロタイプ工房見学も合わせて行う。

◇広告◇
株式会社印刷学会出版部は印刷関係や出版関係の本を各種出版しています。全国の書店で購入できますし,下記サイトの書店では,棚に置いていただいています。ご利用ください。
http://www.japanprinter.co.jp/pages/shop.html
また,直販もさせていただいています。下記送料がかかりますが,こちらもご利用ください。
直送にてご注文をいただく書籍・商品の送料(梱包料,代引手数料含む)
 購入合計金額(税込) 5,250円以下=600円
            5,251円以上=500円

※本誌(週刊『印刷雑誌』)の会員(無料)になられた方には,毎週発行と同時に,メールでご案内させていただきます。ご希望の方は,下記メールアドレスへ「週刊『印刷雑誌』会員希望」とメールしてください
shukan@japanprinter.co.jp

週刊『印刷雑誌』1巻27号
2010年11月1日発行
編集長兼発行人:中村幹
発行所:株式会社印刷学会出版部

go home

(C)2010 Insatsu Gakkai Shuppanbu Ltd.
All rights reserved.